相談事例:医療保険の見直し、収入保障保険の加入、学資保険の代わりになるものを考えています。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
【質問】
医療保険の見直し、収入保障保険の加入、学資保険の代わりになるものの加入等を考えています。
【回答】
医療保険の見直し
医療保険やがん保険などの医療系の保険についての考え方については、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社の福利厚生が充実している場合がありますので、まずはそちらを確認してみて下さい。保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、それらも踏まえて検討して下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
その上で、オススメする医療保険は、どのようなプラン(保障内容)にするかによって多少違ってはきますが、
◯医療保険
オリックス生命(割安な保険料と保障バランスの良さ)
*10月2日リニューアル〜オリックス生命 医療保険「新CURE」
ひまわり生命(保障バランスも良く女性は特に割安感が大きいです)
*損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の終身医療保険「新・健康のお守り」〜30歳女性ランキング1位
アフラック(リニューアルされ保障内容と保険料のバランスが良くなりました)
*2月20日商品改定〜アフラックの「ちゃんと応える医療保険EVER」
あんしん生命(支払った保険料が払込終了時に一度戻ってきます)
*医療保険を「とりあえずタダ」にする?東京海上日動あんしん生命「メディカルキットR」
メットライフ(支払った保険料が戻ってきて更に一生涯の保障)
*医療保険を「タダ」にする!?メットライフ生命の「リターンズ」
朝日生命(保険会社としての安全性に不安はありますが、保障内容は良いです)
*スマイルセブン
このあたりが、私が良いと思っている医療保険です。いずれの保険も「終身払い」で加入するのが良いと思います。
収入保障保険の加入
死亡保障を準備するにはとても良い保険だと思います。年齢や健康状態、保障内容によって、どの保険会社の商品が一番割安になるのかは違ってきますが、一般的には
・ネオファースト生命
・チューリッヒ生命
は、保険料が安い傾向にあります。保険料の安さも重要ですが、保障内容が各社で特色がありますので、目的に応じた商品選択が必要です。また、必要保障額の計算についてもブログを参考にして下さい。
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
*ネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ」とは?
*チューリッヒ生命の「収入保障保険プレミアム」〜30歳男性ランキング1位
*4月2日販売開始〜三井住友あいおい生命の収入保障保険「&LIFE 新総合収入保障保険」「&LIFE 新収入保障保険」
学資保険の代わりになるものの加入等を考えています。
現在の超低金利下の日本では残念ながらお金を殖やすことが出来ませんから、お金を殖やす目的では「140%元本確保型年金プラン」をオススメします。積立を始めるためにご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが出来ますので既に多くの方が、学資資金や老後資金を目的に海外積立を始めています。
「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
仮に月々300USD(約36,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約6,480,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約9,072,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
また、加入の際は香港への渡航が必要になりますが「海外個人年金」も学資資金を準備するのに良い商品です。
*2017年4月〜取扱開始『海外個人年金』(無料入門書もできました)
いずれにしても、私はブログなどでもよく書いていますが「貯蓄」は死亡、病気、就業不能、介護、すべての”万能薬”となると考えています。◯◯さんが毎月の保険支払にどれくらい充てられるかはわかりませんが、優先順位は学資資金や老後資金などの「貯蓄」を優先されると良いと思います。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*「貯蓄」は全ての”万能薬”
*積立るなら1日でも早いほうが良い
*違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(42歳 歯科医師):そちらの法人向け全損保険についての記事をみて連絡させていただきました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在妊娠中、不妊治療で授かることができましました。かんぽ生命学資保険加入を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:海外の保険ということで病気の時とか、英語がわからないので不安な面があります
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:アクサ生命「ユニット・リンク」に加入して約4年。自分の目的には合っていないように思えるので解約したいのですが…
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:外貨建養老保険をおすすめされ、もっと他に貯蓄できる商品はないか探してます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:法人契約の三大疾病の保険金を非課税で受け取ることは本当に可能なんでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:余剰金ができたので既加入の生命保険を全期前納、もしくは将来の保障に充てるか検討中(35歳 会社員 夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(会社員 男性):『ユニットリンク』『アップサイドプラス』わからないまま放置していましたが不安が大きくなってしまい、火事が大火事になる前にと思い恥をしのんでメールしました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命「たのしみワンダフル」という個人年金保険を薦められています(男性 18歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:ご家族で合計11本の契約をしている方からの相談です(46歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います