相談事例:現在妊娠中、不妊治療で授かることができましました。かんぽ生命学資保険加入を検討しています。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】
かんぽ生命の学資保険加入を検討しています。
しかし、最近主人に甲状腺の持病がわかり主人の身体を案じています。
また現在私は妊娠中ですが、不妊治療で授かることができました。
妊娠した、ということは完治した?ということになるとしても、過去5年以内のことなので私名義でも入ることができるのか不安です。
わかる方いらっしゃったらお願い致します。
【回答】
健康状態に関するご質問でしたが、かんぽ生命に限ら”学資保険”への加入をお辞めになることを提案します。
今、日本国内販売している保険会社の利率は史上最低のもの(正確には予定利率と言います)で、学資プランであれば15年前後の期間を超低金利の利率で縛られた上に、もし途中で見直そうと思っても支払中のほとんどの期間で元本割れです。
日本は現在、インフレ(物価が上がってお金の価値が下がること)方向へシフトしていますから、このような状況では金利がつかないことで、資産が目減りしていることになります。仮にインフレ率を2%だとすると、10年後は18%、20年後に約30%以上、増えていなければ実質元本割れです。文部科学省では2015年の12月に、年間約54万円の国立大学授業料を2031年度には93万円程度に上げるという試算をしているのをご存知でしたか?16年後に現在の1.7倍です。
学資保険は契約者の年齢や満期時期、また受取り方法などにより、どこの会社の学資保険が一番利回り(返戻率)が良いかは違ってきますが、月払いで15~18年の支払期間であれば、利回りの高いもので、おおよその返戻率(受取る学資資金の総額÷支払保険料の総額)は110~118%程度です。
最近は低解約返戻金型終身保険という商品の支払期間を10年~15年くらいに短くして、学資保険の代わりとするようなプランを各保険会社で取り扱っていますが、こちらも保険料が月払いであれば、返戻率は学資保険とほぼ同じです。
*新しい教育費の貯めかた?「低解約返戻金型終身保険 の学資プラン」
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
日本の学資保険ではありませんが、海外の保険会社の扱う似たような仕組みの保険では、積立期間15年で、15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し、さらに殖えて受けとれることができる商品があります。健康状態は問いません。
例えば
・払込保険料総額:200ドル✕12ヶ月✕15年=36,000ドル
・満期金:36,000ドル✕140%=50,400ドル(最低保証)
・最低保証返戻率:140%
低解約返戻金型終身保険や学資保険のプランには死亡保障や保険料払込免除など、保険としての機能を合わせ持っていますが、もし保障が必要な場合は定期保険や収入保障保険などで用意し、「保険は保険」「貯蓄は貯蓄」で分けて考えるほうが、より殖やすことができます。これからは超低金利の日本国内の商品から探すのではなく、世界の商品の中から検討されてみてはいかがでしょうか?
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(54歳 女性 パート派遣):私に先に何かあった場合、主人に残せるものがないのが心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(53歳 シングルマザー):死亡保障と資産運用でメットライフ生命「積立利率変動型終身保険(米ドル建)」一括払(全期前納)を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:ドル建保険は為替の変動により確実ではないのですか?元本割れはしないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(海外在住 ダイビングインストラクター 51歳 女性):日本在住中はフリーランス、その後海外にて仕事をしていたので、日本の年金等が全くない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:18歳の息子が貯蓄目的に保険加入を考えています(48歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:見直しのため2社と面談中。損だけはしたくないと考えております(35歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(パート勤務 女性):マニュライフ生命の年金もドルなので海外の年金ではないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外保険魅力的ですが、不安(45歳 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在4人家族です。私の死亡保障を中心にガン保険や次男の学資保険を考えています(26歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
契約時にしか教えてくれない海外投資ってあるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。4連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はいつも通り