相談事例:死亡、医療、三大疾病、介護、就業不能の保険を検討中(41歳 男性 独身)
公開日:
:
最終更新日:2017/04/30
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
このブログを通して、ご自身が検討していた保険が”ばかばかしく思えてきた”そうです。
【質問】
20代で預金した預金のうち100万程度で運用できるものがあれば興味がありますので資料送付お願いします。
また、保険コンサルタントもしてるみたいなので、このサイトをみれば検討してたソニー生命などやっているリビング・べネフィットもばかばかしくなります。
今は、去年の目の手術もあり、加入できるかわかりませんがメデイケア生命の3000円くらいの入院保証の医療保険と三大疾病時一時金80万くらいのメデイケアプラスとチューリッヒのがん保険と死亡時預金凍結リスクのため葬儀代200万くらいの死亡保険と介護控除も期待できるライフネットの就業不能保険があればお守りにはなると思いますがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
【回答】
20代で預金した預金のうち100万程度で運用できるものがあれば興味がありますので資料送付お願いします。
投資(運用)に関しては、以下の質問への回答をこちらに返信、または投資ヒアリングシート(リンク先)よりお答え頂ければ、◯◯さんに良いと思われる商品をご案内します。
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。
このサイトをみれば検討してたソニー生命などやっているリビング・べネフィットもばかばかしくなります。今は、去年の目の手術もあり、加入できるかわかりませんがメデイケア生命の3000円くらいの入院保証の医療保険と三大疾病時一時金80万くらいのメデイケアプラスとチューリッヒのがん保険と死亡時預金凍結リスクのため葬儀代200万くらいの死亡保険と介護控除も期待できるライフネットの就業不能保険があればお守りにはなると思いますがどうでしょうか?
提案、検討されているのが
・死亡
・入院
・三大疾病
・介護
・老後
すべてに渡る保険商品ですから、◯◯さんの中で一度、整理が必要だと思います。
まず、生命保険加入にあたっての一般的な考え方ですが、生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。◯◯さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。生命保険は「必要な保障」に「必要な保障金額」「必要な期間」で加入するのが、一番”ムダ”を少なくする方法です。必要保障額の考え方はについてはブログで書いていますので、参考にして下さい。
*生命保険が不必要な人
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
次に、医療保険やがん保険などの医療系の保険についての考え方についてですが、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社の福利厚生が充実している場合がありますので、まずはそちらを確認してみて下さい。保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、それらも踏まえて検討して下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
提案、検討されている商品が、どんなに良い商品であっても、◯◯さんにとってあまり必要ではない部分は「ムダ」になってしまいます。また、生命保険料控除についても、保険屋さんのセールスのための「常套句」で、いくら控除があったとしても、不要な部分は「ムダ」になりますね。
*”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?
生命保険は一般的に”マイホームに次ぐ高額な買い物”と言われ「お守り」として支払うにはあまりにも高い買い物となります。その為には、◯◯さんがどの保険に加入するべきか?どれを優先するべきか?下記を参考にして下さい。
1.)必要保障額をザックリで構わないので計算してみて下さい。これは遺族年金や死亡退職金、現在の預貯金や不動産含む資産がどれ位あるのかで大きく違ってきます。◯◯さんに万が一のことがあった際に「誰がどれだけ金銭的リスクがあるのか?」を知る上でとても重要です。これを省略してしまうと、「そもそも何故、◯◯◯◯万円の死亡保障が必要なの?」ということになります。
2.)老後資金の必要額をこちらもザックリで構わないので計算してみて下さい。一言に「老後」と言っても皆さんそれぞれ希望される老後生活は違います。毎月20万円の生活でも良いと考える方もいれば、毎月50万円の生活をお考えの方もいます。その為にはいくら準備しておく必要があるのかがわかります。また、それには今から「何年掛けて、何%で、毎月いくらの金額を」積立てなければいけないのかもわかります。
*「老後」について~その3【老後の必要保障額の考え方】
*「生活設計に関するデータ」〜老後編【生活設計・必要資金・年金】
*つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
3.)ご自身で、下記のリスクに対して保険加入の優先順が高いのか検討してみて下さい。
・死亡保障
・医療保障
・老後資金
・学資資金
・3大疾病(がん・心筋梗塞・脳卒中)
・介護
・就業不能
・相続対策(相続税納税対策)
4.)毎月の支払に充てられる上限金額を計算してみて下さい。
これらがわかれば、かなり具体的に”どれを優先すべきか”が見えてきますが、こちらのブログも参考にしてみて下さい。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
「お金を殖やす」には、できるだけムダな保険に加入しないのが一番良い方法です。そんなに時間の掛かることではありませんから、是非一度行ってみて下さい。
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:第一生命「5年ごと配当付終身保険・順風人生」見直しについて(36歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:FPに相談し提示頂いている商品がありますが、そのまま鵜呑みにしても良いのか不安なので内容の精査をして頂ければと思います(主婦 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(41歳 女性):旦那(うつ病 無職)の保険更新で月額2万円になり、こんなに必要なのか、もっとよい保険はないのかと悩み中、色々不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:第一生命保険に加入しているのですが、払込期間満了後に解約金はでますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:「リンククロスコインズ」に入ろうと思いますが年齢的に入る意味があるか悩んでます(67歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフの「外貨建変額養老保険」と「ドルスマート(10年払込)」を勧められています(47歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(26歳 女性):3人家族で11契約している方からの相談
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:海外の利率が良い、または保険料が安い終身保険を教えてほしい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在中国におりますが、貴社の推奨する年金保険は可能でしょうか?(40代 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ生命「ドルスマート」外貨というのが身近に感じられず、契約を悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います