今こそ、Facebookを有効活用しましょう!
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
GWに入ってきて、ようやく暖かい日が続いてきましたね!この時期〜5月末ぐらいまでが一年で一番過ごしやすい時期ですね。
さて、今回はFacebookについて述べたいと思います。今更感はありますがw
よく、ある方のプロフィール欄など拝見しますと
「過去に面識のある方(名刺交換した)のみ承認します」
などと書いている方がいますが、特に営業職の方は今後はプロフィール欄を変えた方がいいですね。
なぜかと言えば、現在もこれからしばらくも対面で会えないんですからw
いつまでも知り合いや面識ある方のみビジネスしていたら、ビジネス成り立たなくなって行きますよ!
私もただ毎日受け身で仕事してはいなくて、以前であればほとんどしなかったFacebookで友人申請受けたり逆にリクエストしまくっていますw
リクエストは1日50件ぐらいでしょうか。
リクエストは関しては、ランダムに送っていなくて
自分のFBページに「いいね!」をつけてくれた方
同業者の方
今暇そうにしている経営者や営業マン
共通の知人がいて、投稿を頻繁に更新されていて内容が面白い方
こんな方に申請しましています。
最近では逆に友人申請多くないですか?来るもの拒まずでほとんど承認しています。
1日20件近くですかね!もちろん、面識のない方がほとんどです。
(顔写真のない方、プロフィールない方、投稿がほとんどされていない方などは拒否しますが)
ということは、皆さんオンラインでバンバン営業しているということです。
つい先日、ある方に申請しましたら
「海外投資について検討しています!」
ということでGW中にオンラインで面談のアポが取れました!もちろん、面識ない方です。
リクエスト申請もしくは承認時に大事なのが、メッセージに自分のプロフィールをしっかり送ることです。
皆さん返信があるわけではないですが、100件に1件か2件ぐらいはお互いのビジネスなどに興味を持ってすぐに次の展開に
いくケースが多いです。お互い直接のビジネスでなくてもオンラインで話し合ったりできますしね!
そんな感じで、特に金融営業の方は
面識ある方のみ
でビジネスしていますと、どんどん売り上げ下がっちゃいますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:ニッセイ保険外交員が「みらいのカタチ」と言う保険の見積りを持って来ました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
親御さんからのご相談が急増中!〜固定金利プランで決まり!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。2月も後半!早いですね。今年入ってからほぼ毎週飛行機に
-
-
“節税保険”販売中止で、ギラギラした若手保険セールスマンが消える?@bizSPA!フレッシュ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『“節税保険”販売中止で、ギラギラした若手保険セ
-
-
最近のオンライン面談事例〜誰とビジネスするかって非常に大事!〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。外出自粛の中、最近は毎日1件ペースでオンライン面談して
-
-
相談事例(53歳 シングルマザー):死亡保障と資産運用でメットライフ生命「積立利率変動型終身保険(米ドル建)」一括払(全期前納)を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:投資家でもないし、預貯金もたくさんないですが相談して良いものかと思いつつ、思い切って問合わせしてみました(シングルマザー 38歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:貧乏なため、月10,000~12,000円くらいで個人年金保険への加入を検討中。どこの個人年金保険にするべきでしょうか?(34歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:子供(男子12歳)の将来のことを考え、子供を被保険者にして、ソニー生命の変額保険を契約しようか検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
情報漏えいに備え「サイバー保険」の検討も@マリオット3億3900万件顧客情報流出、制裁金135億円
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『情報漏えいに備え「サイバー保険」の検討も@マ
-
-
話題のLCC「香港エクスプレス」乗ってみました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、先日香港に行った時のお話をしようと思います。
- PREV
- コロナショック保険見直しセミナーを開催します
- NEXT
- フォローアップは大事!