相談事例:貧乏なため、月10,000~12,000円くらいで個人年金保険への加入を検討中。どこの個人年金保険にするべきでしょうか?(34歳 女性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】個人年金保険について
現在、34歳の女性です。
貧乏なため、月10,000~12,000くらいで、個人年金保険への加入を考えており、いろんな会社から資料請求をさせてもらっていますが、一体、どこの個人年金保険にするべきでしょうか?
明治安田生命の『年金かけはし』と『年金ひとすじ』、住友生命の『たのしみワンダフル』が良さそうだと思いましたが、どれが一番良いでしょうか?
どうか、アドバイスをお願い致します。
【回答】
各条件によって多少違いますが、34歳女性の方であれば、60歳~65歳くらいまで保険料を支払い、そこから年金で受取った場合の受取率(年金受取総額÷総支払保険料)は120%前後になるはずです。
一見すると悪くないように見えますが、現在、日本の保険会社で販売されている保険は、史上最低の利回り(正確には予定利率と言います)の保険で、20年~30年間も超低金利の利率で縛られた上に、途中で見直そうと思っても支払中のほとんどの期間で元本割れです。
また、今後日本はインフレ(物価が上がってお金の価値が下がること)方向に進むものであると考えていますので、仮にインフレ率を2%だとすると、20年後には最低でも30%、30年後には45%以上くらい増えていなければ実質、元本割れです。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
このような日本の超低金利下で、特に低リスクで「お金を殖やす」ことは望めませんから、選択肢の中に海外の商品も含めて検討されてはいかがでしょうか?月々100ドルから積立てられますし、低リスクで「確実」に殖やせる商品が希望であれば、15年後に積立金額の140%を満期金として最低保証するようなものもあります。資産の一部を外貨で持つことは、通貨分散においても非常に大切なことです。
もし、日本国内の商品で検討するのであれば「個人型確定拠出年金(401K)」が良いと思います。月々5,000円から積立が可能で、生命保険料控除とは違い、支払った掛金は全額所得控除になります。ただし、満期金は運用次第(元本確保商品で運用すれば殖えもしませんが減ることもありません)となり、60歳まで引き出すことが出来ません。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
*確定拠出年金法改正「主婦と公務員も個人型確定拠出年金(401K)に加入できます」
Point
いずれにしても、日本の保険商品ではどれも似たりよったりの”どんぐりの背比べ”
視野を広く持ち、世界の商品の中から選択すればもっと良いものは沢山ありますよ。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
相談事例(36歳 女性 シングルマザー):学資保険代わりにマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入しました。2年経過していますが解約をした方が良いですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:死亡1000万円の保証、最低3%の利回り保証、16年満期で100%の戻りがある保険(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ生命「USドル建IS終身保険」に入ってしまいました。出来るだけ損を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?(32歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:販売方法が完全に”アウト”なFP@アクサ「ユニット・リンク」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。またしても、ヒド
-
-
相談事例(フリーランス 男性):「こだわり個人年金」最終的に受取る時に円貯金よりも良ければ、やる意義はあるのでは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ドル建終身保険よりも利回りが良くて元本保証のある貯蓄先を探していたとき、インターネットでS&P500インデックスを見つけました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外積立年金の変動年金?の返戻率が非常に高く大変興味があります(男性 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:第一子誕生前にメットライフ「ビー ウィズ ユー プラス」と学資保険代わりにオリックス「RISE」の加入を検討
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います