相談事例:貴社のメルマガやブログを拝見し「海外積立年金」に興味が沸き、前向きに検討していきたいと思いました(31歳 男性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
この方は以前、アクサ生命の「ユニット・リンク」を提案されている時に、こちらにご相談を頂いていた方です。
私からのアドバイスの後、「ユニット・リンク」の契約はせず、また加入中の保険に関しても、私の提案に沿った内容ですぐにアクションを起こし、対処をされました。
自身で正しいと思い、判断されたことを「すぐやる、今やる」ことで、この方は”保険のムダ”を最低限にとどめ、またこれから上手に資産形成してける方だと思います。
【質問】
◯月◯日にリアルタイム診断をさせて頂きました◯◯と申します。丁寧なご回答ありがとうございました。
貴社のメルマガやブログを拝見し、海外積立年金(変額年金プラン・140%確保型)に興味が沸き、前向きに検討していきたいと思いました。
そこで相談ですが、現在加入している保険をどうしてゆくかをご質問させていただきたいです。
1)ジブラルタ生命:米国ドル建リタイアメントインカム65歳20年確定年金(327,24USD/月の契約です。)
H24.9に加入したので、43ヶ月x327,24USD=14,071.32USD
支払い円を合計すると、1,493,333円支払ってました。
→貴社ブログを参照し、パフォーマンスをあげるために前納して払い済みに切り替える方向で考えています。ただ前納はどれだけの期間を前納すればよさそうでしょうか?また、前納出来る期間は決まっているのでしょうか?
2)日本生命:年金名人EX
H23.5に加入したので、61ヶ月x9999円/月=589,941円
→利回りもあまり良くないので、傷が浅いうちに解約方向で考えています。確か解約の条件が50万円以上払っていれば解約出来たはずだと・・・。うる覚えですが。
他にも、医療保険としてがん診断保険R(月6,562円)とメディカルキットR(月7,036円)にも加入しているので、
「変額年金プラン」300USDx25年と、「140%元本確保型年金プラン」200USDx15年の金額で考えたいと思っています。
預貯金が500万円ほどあるので、もう少し多い金額で変額年金の方にまわしつつ3年を過ぎて必要な時に引き出す・・・。何てことも迷うところです。
質問ばかりで恐縮ですが、ご指南のほどどうぞよろしくお願いいたします。
【回答】
現在加入している保険をどうしてゆくかをご質問させていただきたいです。
1)ジブラルタ生命:米国ドル建リタイアメントインカム65歳20年確定年金(327,24USD/月の契約です。)
H24.9に加入したので、43ヶ月x327,24USD=14,071.32USD
支払い円を合計すると、1,493,333円支払ってました。
→貴社ブログを参照し、パフォーマンスをあげるために前納して払い済みに切り替える方向で考えています。ただ前納はどれだけの期間を前納すればよさそうでしょうか?また、前納出来る期間は決まっているのでしょうか?
↓
*プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?
前納可能期間は決まっていないはずが、
・前納にして払済にする方が良いのか?
・あと数年支払って払済にする方が良いのか?
は、頂いた情報だけではわかりませんので、ジブラルタ生命に問合わせて頂くのが確実です。
2)日本生命・・・年金名人EX
H23.5に加入したので、61ヶ月x9999円/月=589,941円
→利回りもあまり良くないので、傷が浅いうちに解約方向で考えています。確か解約の条件が50万円以上払っていれば解約出来たはずだと・・・。うる覚えですが。
↓
解約はいつでも出来ます。極端な話で言えば、加入した翌月でも問題ありません。問題があるとしたら、この保険を販売した保険セールスのペナルティが大きいことくらいでしょう。通常、保険セールスは契約から2年以内に解約されてしまうとペナルティが発生します。
ただし、◯◯さんももちろんクライアントにとって早期に解約するほど解約返戻金が少ない、またはゼロになります。しかし、この保険も既に史上最低の予定利率の時代の個人年金保険ですので、おっしゃる通りいくら解約返戻金が発生したとしても払い続けるほうがより「損の拡大」となることの方が多いですね。
他にも、医療保険としてがん診断保険R(月6,562円)とメディカルキットR(月7,036円)にも加入している
↓
現在ご加入中の保険に関しては、加入時の年齢や加入年などによって、保障内容や利回り(正確には予定利率と言います)も違い、それぞれの保険が加入後何年経過しているのかなど、設計書や保険証券を拝見しませんと、正しくアドバイスすることが出来ないため、もし正確な見直しを検討され場合は「証券分析」をされることをオススメします。保険の契約数にかかわらず、まとめて3,000円で承ります。保険証券や設計書のコピーなどをお送り下さい。加入されている保険を一覧表にまとめ、ケースバイケースですが見直しの代替え案をご提案します。
*【第42回】合計16個の生命保険に加入されていた方の証券分析の結果です。【岐阜県 主婦 40代前半 女性】
変額年金プラン300USDx25年と140%元本確保型年金プラン200USDx15年の金額で考えたいと思っています。
↓
前回もご案内の通り「海外積立年金」は「変額年金プラン」と「140%元本確保型年金プラン」の2種類あり、◯◯さんのお考えの積立金額ですとこのようになります。
「変額年金プラン」
仮に月々300USD(約36,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去10.2%/年の運用ができているので、過去のパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)
・25年積立総額:300USD(約36,000円)✕12✕25=90,000USD(約10,800,000円)
・25年後満期想定額(10%運用):359,946.79USD(約43,194,000円)
・返戻率:399.9%
「140%元本確保型年金プラン」
仮に月々200USD(約24,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・200USD✕15年=36,000USD
・15年後:36,000✕140%=50,400USD(最低保証):最低保証返戻率140%
預貯金が500万円ほどあるので、もう少し多い金額で変額年金の方にまわしつつ3年を過ぎて必要な時に引き出す・・・。何てことも迷うところです。
↓
「変額年金プラン」の場合、積立から3年目以降はペナルティ無く中断することや、減額することも可能ですが、
1年目~10年目の拠出金の7.5%
11年目~15年目の拠出金の5%
16年目~20年目の拠出金の5%
21年目~25年目の拠出金の5%
こちらのロイヤルティボーナスが、減額や一部解約などがあると、なくなってしまいます。
また「140%元本確保型年金プラン」でも、積立から3年目以降に一部引出しや減額などが出来ますが、この場合は15年後の満期金、積立総額の140%が保証されず、単にインデックスの積立投資になります。
ですから、「変額年金プラン」300USDx25年、「140%元本確保型年金プラン」200USDx15年でそれぞれ契約され、預貯金の500万円に関しては金利の付くもので運用されてはいかがかと思います。リスクをそれほど取らなくても、海外には3%/年や8%/年という5年満期の商品があります。
こちらに関しても、具体的なアドバイスをご希望の場合、投資ヒアリングシート(リンク先)よりお答え頂ければ、◯◯さんに良いと思われる商品をご案内します。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
相談事例:海外の保険で、被保険者が死亡した場合の保険金請求方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:障害を持つ息子が将来困らないように「リタイアメントインカム 」を考えています(50代 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:月1万位でマニュライフ「こだわり個人年金」かアクサ「ユニット・リンク」を検討中していた所、こちらのHPにたどりつきました(男性 40歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:あと2年で学資保険が終わるので、それを自分の老後用に変えたいと思っています(48歳 シングルマザー)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険はアフラック「終身」とAIG「ガン保険」貯金として「ユニットリンク」を勧められています(45歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:本当?保険設計する上で既契約を知らずに設計すると法律違反になると言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:マニュライフ生命の終身保険と医療保険に加入しました。解約すべきか悩んでます(27歳 女性 パート)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:母子家庭なので、死亡保障と貯蓄を兼ねたくて保険で貯蓄をしてきました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:とりあえず40-50歳で1%でも利益を感じられるような運用をして安心を得たいのが理想(30歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います