相談事例:月1万位でマニュライフ「こだわり個人年金」かアクサ「ユニット・リンク」を検討中していた所、こちらのHPにたどりつきました(男性 40歳)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
皆さん不安を抱えてている”老後”
より殖やしていくには海外に目を向けてみましょう。
【質問】
月1万位でマニュライフの「こだわり個人年金」かアクサの「ユニット・リンク」を長い目で検討中で考えていた所、こちらのHPにたどりつきましたので、お願いします。
【回答】
まず、商品としての大きな違いは2つ
1)通貨
◯「こだわり個人年金」:外貨建
●「ユニット・リンク」:円建
2)利率
◯「こだわり個人年金」:積立最低保証利率1.5%
●「ユニット・リンク」:変額
*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」
*シリーズ資産形成【最終回】アクサ生命の変額保険「ユニット・リンク」は投資商品?
もし、◯◯さんの目的が「お金を殖やすこと」でしたら、「ユニット・リンク」に加入してはいけません。
ブログの中で詳しく書いていますが、これは「保険」です。保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、死亡保障のコストが保険料から30〜40%差引かれ、その残りが運用にまわっています。つまり、毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに回っていません。老後資金や学資資金として「お金を殖やしたい」というニーズだけであれば余計なコストはなるべく取られすに、運用に回された方が良いのは明らかです。
次に「こだわり個人年金」ですが、現在の日本の借金事情などから考えても通貨分散として一部の資産を外貨、特に米ドルで持つことは非常に良いことです。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
この商品は米ドル建と豪ドル建の2種類が選べますが、ここでは米ドル建で説明します。
この年金保険は最低保証の利率が年1.5%ですが、2016年2月現在の利率は年2.7%で、この利率は毎月見直されます。
商品の詳しい説明は上記リンクのブログを参考にして下さい。
仮定【20年間 年2.7%で積立た場合】
・契約年齢:40歳
・積立期間:20年間
・積立金額:10,000円/月
・為替レート:1USD=120円(20年間変わらなかっとものとして)
・総支払保険料(円):2,400,000円
・総支払保険料(USD):19,917.60USD
・20年後:23,277.46USD(2.7%の利率だった場合):返戻率(23,277.46÷19,917.60):116.9%
・20年後:20,628.08USD(1.5%の最低保証利率だった場合):返戻率(20,628.08÷19,917.60):103.6%
このマニュライフ生命の「こだわり個人年金保険」自体は悪いものではありませんが、20年でこの程度しか殖えません。もちろん、この利率(年2.7%)よりももっと良い利率になることもありますが、日本国内の生命保険会社で販売している最低保証をされた個人年金保険では似たりよったりなので、年金準備は海外でされる方がいいです。
「海外積立年金」には次の2つの種類があります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。
ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々100USD(約12,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・100USD✕15年=18,000USD
・15年後:18,000✕140%=25,200USD(最低保証):最低保証返戻率140%
Point
広い視野でみれば、海外には日本とは比較にならないような商品がたくさんあります。
「こだわり個人年金保険」も「140%元本確保型年金プラン」どちらも最低保証がありますが、その差は一目瞭然ですね。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:長女が産まれ、知人から富国生命の学資保険を勧められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「確定拠出年金」よりもお得で投資などわからない方におすすめと言われ「こだわり個人年金」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(74歳 女性):「豪ドル建終身保険」自分の選択が良かったのか少し不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(30代 女性):学資保険としてアクサのユニットリンクに入りましたが、これはだめなパターンだと知りました。契約して1年ですが解約した方がいいでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:ドル建保険は為替の変動により確実ではないのですか?元本割れはしないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:0歳の子供がいます。ソニー生命の学資保険三型を検討していますがどうですか?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ
-
-
相談事例:老後資金目標金額は最低1,200万円以上。余裕をみると3,000万円以上必要かもしれません(39歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
3年前に香港一緒に行った方がついに海外投資デビュー〜決めてとなったのは・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この4連休は有意義に過ごせましたでしょうか?私は木金は