相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
ドル建ての積立保険に加入しています。
ドル建ての積立保険を解約する場合の円安・円高によって、ドルでの解約が得か、円での解約が得か伺いたいのでよろしく願います。
加入5年になりますと、返戻率が100%を越えます。
近々加入5年になります。
解約返戻金を貰う場合には、円安の場合と円高の場合では、ドルで貰うか、円で貰うかで損得があると思われます。現在は円安ですが、現在のように円安の場合には、ドルで貰うのと、円でもらうのでは、どちらが得になりますか。当方、その辺がうといので、詳しい方、ご教示願います
【回答】
ご質問の件ですが、
円で受取った方が得か?ドルで受取った方が得か?
一番得になるシチュエーションは一度ドルで受取り、その後円安になったら円に変えることですね。
しかし、これは今後のドル円レート次第なので誰もわかりません。
簡単に解説しますと
この保険に加入して5年を超えていれば解約金、満期金を一時金で受取れば一時所得となります。ドル建て商品の場合、円で受取ってもドルで受取っても、受取時の円レートで換算してから税額計算されます。これが基礎控除の50万円を超えていれば課税対象で、税金の金額は米ドル、円、どちらで受取っても同じです。ですからここには損得はありません。
お持ちになっている銀行口座の受取がドル受取が可能であれば、円で受取ってもドルで受取っても、受取ること自体に手数料は掛かりませんから、ここにも損得はありませんが、もし、保険会社から円で受取った場合は手数料が掛かります。保険会社によってその手数料は異なり、米ドルの場合、メットライフ生命ではTTM−50銭、ジブラルタ生命ではTTM−1銭の手数料が掛かります。
もし、この資金をすぐに必要とされないのであれば、ドルで受取ってそのままドル建ての商品で運用されるのが良いと思います。
日本経済は長らく続いた「デフレ・円高」を脱却し「インフレ・円安」方向へとシフトしています。円安ということは円の価値が弱くなっているわけですから、単純に『円安だから円に変えて得をする』とは言えなくなりますね。
*インフレ・円安の資産運用についてはこちら
また、日本は約70年前に「預金封鎖とデノミ」を行っています。
2月16日のNHKのニュースで昭和21年に日本が行った預金封鎖に関する報道がありましたが、「預金封鎖」や「デノミ」をそう簡単に行うとは思いませんが、もし財政破綻すれば、預けている預金含め日本円の価値は紙くず同然か、無くなってしまうわけです。
遠い昔の話ではなくわずか70年ほど前の出来事です。かつて日本はこのような政策を行ったことがあるという歴史があります。
預金封鎖やデノミを行うか行うかは誰にもわかりませんが「預金封鎖しない」こと「安心である」こと、これはまた別の問題です。「預金封鎖するかしないかはわからないけれど、安心できない面が日本には多分にある」ということは、現在1000兆円を超える負債を抱えている日本の財政事情を考えればおわかりかと思います。しかし、政府は自から不利になる知識や情報をわざわざ説明したりしません。
*預金封鎖とデノミネーションについてはこちら
資産を円だけではなく一部は外貨で持ちながら、日本よりも金利の高いドル商品で運用されることをオススメします。
海外の保険会社で米ドル建て5年満期の元本確保・固定金利3%の商品などもあります…5年で約115%です。
*5年固定金利商品についてはこちら
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
22年ぶりの会話!〜高校時代の友人から保険と投資相談 後編〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。前回、22年ぶりの会話!〜高校時代の友人から保険と投資
-
-
相談事例:『お葬式代、老後用としても』と勧められ、AIGエジソン生命「特定疾病保障付ドル建とく割終身保険」を契約しました(38歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
-
-
相談事例:現在4人家族です。私の死亡保障を中心にガン保険や次男の学資保険を考えています(26歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
相談事例:FPに相談し提示頂いている商品がありますが、そのまま鵜呑みにしても良いのか不安なので内容の精査をして頂ければと思います(主婦 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(44歳 共働き夫婦):メットライフのサニーガーデンを薦められましたが元本保証はありません。良い商品を教えて下さい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:定期保険で99歳満期に設定すると、100歳まで生きると死亡保険金は出ないってことですよね?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:低解約返戻金型終身保険(メットライフ生命)をススメられたが「10年後100%返戻率」よりもっと良い条件のものがあれば教えて頂きたいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:がんになりやすい遺伝子変異を持っていたことがわかりました。がん保険入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(51歳 女性):70代男性が加入し”血縁関係のない”私が受取れる保険はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(27歳 女性 独身):先日、アクサ生命「ユニットリンク」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」へ申込をしましたが、調べてみるといい評判がなかったのでクーリングオフしようかと考えています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います