相談事例:低解約返戻金型終身保険(メットライフ生命)をススメられたが「10年後100%返戻率」よりもっと良い条件のものがあれば教えて頂きたいです
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
医療保障と死亡保障に関するご相談です。
【質問】
1)今まで都民共済の総合保障型に入っていたが、先々保障内容が減っていくこと、しかも85歳までしか加入できないことが気になってきた。ガン家系なので病気になってしまってからは保険に入れないので終身保険に入った方がよいのどういうもの(がん保険など)に入ったらよいのかどうか。
2)相続にも老後の資金にも使えるので、低解約返戻金型終身保険(メットライフ生命)を進められたが(10年後に100パーセント返戻率)もっと良い条件のものがあるかどうか教えていただきたいです
【回答】
ガン家系なので病気になってしまってからは保険に入れないので終身保険に入った方がよいのどういうもの(がん保険など)に入ったらよいのかどうか。
まず、生命保険加入にあたって一般的な考え方ですが、生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。◯◯さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。それがある程度はっきりしませんと、そもそも死亡保障が必要なのか?多いのか?少ないのか?がわからないわけです。
*生命保険が不必要な人
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
また、終身保険に関してですが、現在、日本の保険会社で販売されている終身保険や学資保険、個人年金保険など貯蓄性のある保険は史上最低の利回り(正確には予定利率と言います)の保険で、長い期間を超低金利の利率で縛られた上に、途中で見直そうと思っても支払中のほとんどの期間で元本割れです。そして、4月から更にその利率が下がり、契約者にとっては最悪な状況となりました。終身保険などの商品が貯蓄を兼ねていたのは20~30年、少なくとも15年くらい前の頃の話で、今のこのような時代に終身保険に加入すべきではありません。
*週刊ダイヤモンド「保険 見直すなら最後のチャンス」を読んでみた
*3月末迄ラストスパート「駆込み保険セールス」いよいよ大詰め@加入スルベカラズ
次に、医療保険やがん保険の考え方についてですが、加入の前に本当にこれらの保障が必要かどうかをご確認下さい。
保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社でさらに福利厚生が充実している場合がありますので、そちらも確認してみて下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
今まで都民共済の総合保障型に入っていたが、先々保障内容が減っていくこと、しかも85歳までしか加入できないことが気になってきた。
その上で、日本の保険商品で加入する場合は都民共済ではなく、死亡保障は「収入保障保険」、医療保険は「終身医療保険」に加入すると良いでしょう。
生命保険は「必要な保障」に「必要な保障金額」「必要な期間」で加入するのが、一番”ムダ”を少なくする方法です。
*「収入保障保険」とは?
相続にも老後の資金にも使えるので低解約返戻金型終身保険(メットライフ生命)を進められたが(10年後に100パーセント返戻率)もっと良い条件のものがあるかどうか教えていただきたいです
死亡保障を海外の生命保険で加入したい場合は、死亡保険金額が1million(約1億円)以上でああれば米国生命保険、それ以下であればオフショア籍(香港)の生命保険で加入することができ、日本の生命保険よりも良い条件となっています。
*海外の終身保険「死亡保障150万円」「月払2万円」から引受可能です
より詳しくアドバイスをご希望の場合、◯◯さんがどのような目的で保険をかけたいのか?実際はいくら程度の保障が必要なのか? など、◯◯さんの状況を伺えますと、より具体的にお答えできるかと思いますので、保険ヒアリングシート(リンク先)から、お答えできる範囲で構いませんので回答をお送り下さい。
Point
日本の商品だけでなく海外の商品も含めて比較・検討することでさらに選択肢も広がり、商品によっては海外の生命保険の方が有利なものも多くあります。
提案されているメットライフ生命の「低解約返戻金型終身保険」の方が条件が良いと思えばそちらにすれば良いですし、海外の商品の方が条件が良いと思えばそちらを選べば良いという至ってシンプルな答えです。
その上で、ご自身で判断することですね。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:本当?保険設計する上で既契約を知らずに設計すると法律違反になると言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:ソニー生命の変額積立保険の加入を勧められ迷っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(40歳 男性):余剰資金がある程度貯まったので、ジブラルタ保険「積立率更改型一時払終身保険(米ドル)」を検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供の学資保険について質問です(32歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ほけんの窓口で三井生命「ドリームロードステップ」を提案されました。子ども(5歳)の教育費目的です。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
積立投資の相談が激増中!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。6月もそうでしたが、7月に入ってもコロナ禍で投資相談が
-
-
相談事例:三井住友海上プタイマリー生命「かがやきつづく」を購入してますが不安です(女性 75歳)
皆さんMerry Christmas「保険アドバイザー和田」です。ご家族と、恋人と、お友達と、最近は
-
-
相談事例:3月の改正前にオリックス「ライズ」に一括で入ろうかと思っていますが利回りの悪さに躊躇しています(37歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在独身で子供もおらず、今後の予定も有りません。そもそも保険は不要と思っています(37歳 派遣社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(50代 専業主婦):夫婦2人の最低医療保障と老後資金を確保したい。月額も総払込額も少なくしたいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います