相談事例:メットライフ生命「USドル建IS終身保険」に入ってしまいました。出来るだけ損を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?(32歳女性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
メットライフ生命のUSドル建IS終身保険に加入の方からです。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
メットライフ生命のUSドル建IS終身保険に入ってしまいました。月々186.55ドルを25年払うタイプと最初に1834ドル払って10年で払い終わるタイプです。どちらも、やめたいのですが解約返戻金で損をします。出来るだけ、損する金額を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?
【回答】
ご加入中の保険にはいつ加入されましたか?
加入された時期によって「解約」または「払済」にされるのが◯◯さんの希望する「辞めたいけど、出来るだけ損する金額を減らす」方法だと思います。
◯解約の場合
(現在まで支払った保険料の総額)ー(解約返戻金額)=損失額
をそれぞれ計算してみて下さい。
◯払済の場合
メットライフ生命のUSDドル建IS終身保険の場合、最低保険金額1,000USD以上になるために必要な解約返戻金が貯まっていれば、払済へ変更が出来ます。
払済後は、解約返戻金が少しずつ増えていきますので、損失額はその分、年々少なくなっていきます。
メットライフに依頼して払済の試算表を取寄せ、こちらにまた送って頂ければより詳しくお答え出来ると思います。
いずれにしましても、払済に出来るのであれば、その方法が一番「損失」は少なくなります。
「解約」「払済」どちらの場合でも、現在支払っている保険料を例えば「海外積立年金」の「元本確保型プラン」で積立ていけば、その損失分をを十分に上回るだけのリターンが確実に得られます。
「元本確保型年金プラン」
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
◯10年満期プラン
10年後に積立た金額(元本)を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約31,500円)を10年間積立た場合は(*1USD=105円)
・10年積立総額:300USD✕12✕10年=36,000USD(約378万円)
・10年後満期金:36,000✕100%=36,000USD(約378万円:最低保証)
・最低保証返戻率:100%
◯15年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約31,500円)を15年間積立た場合は(*1USD=105円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約567万円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約794円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
◯20年満期プラン
20年後に積立た金額の+60%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約34,500円)を20年間積立た場合は(*1USD=105円)
・20年積立総額:300USD✕12✕20年=72,000USD(約756万円)
・20年後満期金:72,000✕160%=115,200USD(約1,210万円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
Point
加入してしまった保険は途中で見直し、特に解約をしてしまうと損をすることが多くあります。
しかし、そのままにしておくよりも、傷口の浅いうちに見直すことで、その損失分を十分にリカバーすることも出来ますから、皆さんの思い込みで判断せずに、一度私たち「プロ」にご相談下さい。
「そのままにしておいた方が良い」「見直して別プランにした方が良い」をアドバイスします。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:課税される預金を非課税の生命保険に移すだけで相続税の節税メリットがあるのでは?と考えている(63歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:日本居住者でもアメリカで診査を受けると加入できるとあり、興味があります(39歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「確定拠出年金」よりもお得で投資などわからない方におすすめと言われ「こだわり個人年金」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供(男子12歳)の将来のことを考え、子供を被保険者にして、ソニー生命の変額保険を契約しようか検討しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30代 女性 会社員):マニュライフ「未来を楽しむ終身保険」短期間で200%になるので、加入しているジブラルタやメットライフを解約して乗り換えた方が良いくらいオススメと言わた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例: 医療保険について。積み立てと掛け捨てで迷っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:3月に息子が誕生し、学資保険を検討、保険の見直しを行っています(29歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
インデックス型海外終身保険を法人で契約された事例
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。今回はインデックス型終身保険を法人契約された事例を紹介
-
-
相談事例(56歳 公務員 男性):定年も近く、収入もなくなるため積立年金に入ることも無理かと。 今後、今あるものを増やすベストな方法をアドバイスお願いいたします。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介