苦情多いんだろうなぁ@ユニット・リンク「電話による申込内容のご確認」
公開日:
:
最終更新日:2018/12/12
裏話
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『ユニット・リンク「電話による申込内容確認」』についてお話したいと思います。
2年ほど前の2016年3月のブログで「ユニット・リンク」の苦情が多くなっている件について書いたことがあります。
「ユニット・リンク」の苦情が増えているらしい件(もっと増えるなぁ、きっと)
詳しくはブログを読んで頂くとして、なんで苦情が多いのかというと、多くの加入者がこの保険を「老後資金」や「学資資金」を目的とした”資産運用”の商品として提案され加入しているからです。
しかし、この保険は”保険”です(笑)つまり、生命保険として「死亡保障」が付いているんです。契約者が毎月支払う保険料の30%前後は死亡保障などに充てられ、残りの70%前後が運用に回っているわけです。で、契約者がこの事実を知ると
「えっ、毎月のお金って全部運用されてるんじゃないの?」
「保険はいろいろ入ってるから死亡保障なんて必要なかったのに」
「そんな話、聞いてないし」
などなど、というトラブルが多くなったので、2016年6月頃からパンフレット内容を変更し、
*まだどこにもない情報〜アクサ生命「ユニット・リンク」パンフレット内容変更の意味するもの
この保険は以下の保障を希望されるお客さまにおすすめの保険です。
死亡の保障
将来に向けての資金準備
と、デカデカと表紙に入れたわけです。
しかし。。。
相変わらずトラブルが多いんでしょうね。
おそらく当局などからも指導が入ったのか、このままだと入ってしまうレベルなのか・・・
「ユニット・リンク」に申込む契約者に対して、契約手続きのその場で保険セールスが「ユニット・リンク」の申込専用コールセンターへ電話をし、オペレーターの人が契約者にいくつか質問をして確認を取るのだそうです。
確認事項の一番上にありますね。
①この保険は「死亡保障」と将来に向けた「資金準備」を目的としておりますが、よろしいでしょうか?
契約の際にこれを説明していないという事自体、理解に苦しみます
今まで、どんなセールストークで「ユニット・リンク」を販売してきたんだろう・・・
どれだけ、マイナスになりそうなことを話さないでセールスしてたんだろうと思うばかりです。
今回、アクサ生命はわざわざ専用のコールセンターを作ってまで、このような対応をするということは、よほどトラブルや苦情が依然として多のではないかと察っしてしまうのですが、この確認コール、、、
必須ではなく任意
だそうです。
今のところ数字上の明確なルールはなく、あまりにも契約数に対して確認コールの実施数が少ないと、当該セールスへその理由などの聴き取りがされるらしいのですが、そんなんで、ここまでお金も手間も掛けた意味あるんですかね!?
追記
私はこれまで、契約者のメリットはもちろんですが、起こり得る「デメリット」や「マイナス点」などを特に細かく、より詳細に説明をしてきました。
保険という長くに渡るお付合いが必要な商品において、顧客の不利益となる事項やデメリットを予めお伝えしておくことは最も大切なことだと思っているからです。これを疎かにし、もしトラブルになってしまえば、それまで築いてきた信用・信頼関係があっという間に崩れてしまいます。二度と私のクライアントにはなってくれないでしょう。また、少しイヤラシイ話かもしれませんが営業的な側面から言っても、トラブルとなってしまうことでの、対応する時間、労力は非常にムダであり、後ろ向きな仕事にそれらを費やすことは精神的にもとてもマイナスなことです。
私事ですが、お陰様で20年以上この仕事をしていますが、これまで一切トラブルはありません(内心では不満に思っている人がいるかもしれませんが笑)
保険という商品はそれぞれのライフサイクルにより、途中でメンテナンスなども必要になることも多く、長いお付合いになりますから、契約の際は商品はもちろん、保険セールス(アドバイザー)選びもとても重要です。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
関連記事
-
-
インフレ率2%って?「72の法則」を使ってイメージしよう
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はインフレ率2%の世の中を「72の法則」を使って
-
-
クイズ:「差額ベッド代」がかかるのはどのケースでしょう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「差額ベッド代」に関するお話です。 ま
-
-
保険加入に対する「意識」は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は保険加入の目的意識についてです。 前
-
-
あなたの申込んだ「保険無料相談」の情報は◯◯万円で買われている〜だから保険を売りつけられる
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「あなたの申込んだ保険相無料談の情報は◯◯万円で
-
-
和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、和田式「これがわかれば・国内・海外の
-
-
保険屋さんのカレンダー配り
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険屋さんのカレンダー配り」についてお話しよう
-
-
やってみて「簡易ストレス度チェック」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『やってみて「簡易ストレス度チェック」』につい
-
-
「役員退職金」で否認されないために
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「役員退職金」で否認されないために』について
-
-
税金を考慮すると”どちらがより殖えるか”を比較@「iDeco 」VS 海外積立年金「元本確保型年金プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『税金を考慮すると”どちらがより殖えるか”を比較
-
-
何だか妙な日本の保険に関する法律
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は米国の生命保険につて少しお話したいと思います。&