相談事例:アクサ生命「フェアウィンド」を勧められています。加入するメリットはありますか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
私自身、久しぶりに「フェアウィンド」という名前を見ました。その当時は返戻率も高くけっこう売れていた商品です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
現在アクサ生命のフェアウィンドの加入を勧められています。この保険は加入するメリットはあるものなのでしょうか?他にもっと価値のある保険があれば紹介願いたいです。
(保険料は一括払では無く、毎月支払型を希望)
【回答】
この保険は「低解約返戻金型長期定期保険」と呼ばれるのもので、死亡保障が98歳までですから、限りなく終身保険に近い保険で、中身も似ていますが、同じ保険金額で比較すると、終身保険よりもこのタイプの保険の方が保険料が安くなります。終身保険よりも割安な保険料で、同額の保障が得られるわけですね。
また、低解約返戻金型の保険は払込期間中は解約返戻金が通常のタイプよりも低く抑えられ、その分、払込終了後に立上がる仕組みで、◯◯さんの年齢や加入条件にもよりますが、払込終了の翌年には支払った保険料の総額よりも解約返戻金の方が多くなります。つまり元本よりも多くなるということです。しかし、その解約返戻金もある時期をピークに98歳の時点ではゼロになってしまいますから、タイミングをみて解約をするなどの必要があります。終身保険の場合、払込終了後の解約返戻金は増え続けていきますから、この点が終身保険とは違っています。
このように、この保険は払込終了後は支払った保険料よりも解約返戻金の方が多くなりますので、死亡保障と、貯蓄の両方の機能を持っているのですが、保障額に対する保険料と、解約返戻金の増え方が海外の保険と比べるとかなり見劣りをします。
同じような条件で比較してみるとその違いは一目瞭然ですから、もしご希望であればフェアウィンドの提案条件をお知らせ下さい。
もし、「お金を殖やす」ことが◯◯さんの加入目的でしたら、上記の説明の通り、この保険には「死亡保障」がありますので、その分のコストはムダですので、この保険に加入すべきではありません。◯◯さんがこの保険を検討されている目的をお知らせ頂ければ、目的に則したオススメできるものをアドバイスします。
ただし、この保険を法人加入で検討されているのであれば、同条件でどの保険会社がより返戻率が高いのか比較する必要がありますが、「長期定期保険」自体は良いものだと思います(フェアウィンドよりも返戻率の高い会社があるはずです)
・保険料の半分が損金として計上できる(節税効果)
・在任中は役員の死亡保障の確保
・払込終了後は役員退職金としての原資の一部として
などが加入メリットで、私も以前多くの法人にこのタイプの保険を販売してきました。しかし、このような「長期定期保険」を法人で加入頂く際、私の場合は「低解約返戻金型」ではなく「通常型」で加入頂いてました。詳しい説明は省略しますが、会社の経営期中においてはこの保険で内部留保してきた解約返戻金が必要になるケースも経営状況によっては十分考えられるので、その際は低解約返戻金型よりも通常型の方がメリットがあるからです。
もし、法人でご検討の場合はこのような保険を含め、様々な選択肢がありますので、経営状況や例えば、向こう数年見込まれている利益対策(節税)、退職金の準備など、◯◯さんのニーズをお知らせ頂ければ、いくつかのプランをご案内させて頂きます。
Point
どんな保険でも、その人の加入目的に合っていなければ、日本の保険だろうと海外の保険だろうと、それは良い選択、良い保険ではありません。
皆さんの困っていること、考えていること、より具体的にお聞かせ下さい。日本、海外を含めて皆さんのベストなプランをご提案します。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例(47歳 女性): プルデンシャル『リタイアメント・インカム』/マニュライフ『こだわり個人年金』などをススメられています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。「リタイアメント・インカム」と「こだわり個人年金」この
-
-
相談事例:低解約返戻金型終身保険(メットライフ生命)をススメられたが「10年後100%返戻率」よりもっと良い条件のものがあれば教えて頂きたいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険ビュッフェのFPから提案された商材に不安があり、ご提案いただければと思います(32歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:医療保険の見直し、収入保障保険の加入、学資保険の代わりになるものを考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「私はMDRT会員・COT会員で、2時間2万円の相談料のFPです」と言うFPさんに提案されています(女性 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(パート勤務 女性):マニュライフ生命の年金もドルなので海外の年金ではないのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ「こだわり個人年金」に加入後2年半が経過しているのですが、一番損をせずにすむ方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(34歳 女性):昨年契約の「こだわり個人年金」毎月9万円も積立し、実際には約20万円にしかなっておらず意気消沈しております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
法人で海外保険に加入する際に気をつけるべき事は?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。コロナ禍で大変な企業、そうでない企業が鮮明になってきま
-
-
相談事例:今、医療保険とガン保険に入ろうと思っているので、その相談をしたいです(30代前半 ご夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います