相談事例(44歳 会社員 男性):貯金は今後不動産取得である程度つぎ込むので、保険である程度最低限の生活も確保しておきたい
公開日:
:
最終更新日:2019/06/06
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
具体的に将来的なプランをお持ちの方からです。とても良いことですね。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
□ご年齢
44 歳
────────────────────────────────
□家族構成
配偶者 有
子ども 1 人
────────────────────────────────
□職業
会社員
────────────────────────────────
□現在加入中の保険(保険会社名、種類、商品名など)
東京海上日動あんしん生命 養老保険 2008 年加入 月二万円 1千万円保証
────────────────────────────────
□保険に加入した理由
子供が生まれるから学資保険がわりと老後の為
────────────────────────────────
□希望する保障
老後資金
────────────────────────────────
□喫煙の有無
無
────────────────────────────────
□過去5年以内の入院歴
無
────────────────────────────────
□現在投薬中の薬
無
────────────────────────────────
□海外の生命保険も対象とするか?
対象に入れる
────────────────────────────────
□その他
60歳以上になったら、子供も社会人になってるので、今の会社で再雇用にならず、自分で起業して仕事をしたい。
再来年あたりから不動産投資を開始予定。シングルマザー、老人、生活保護者、移住外国人などの方に賃貸できる物件を探して開始する予定。
10年から15年かけて不労所得がある程度得られたら国際協力の仕事をボランティアでもいいので再開したい。
貯金は今後不動産取得である程度つぎ込むので、保険で、ある程度、最低限の生活も確保しておきたい。
【回答】
まず、死亡保障についての一般的な考え方ですが、万が一があった場合に「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。◯◯さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。計算方法は下記を参考にして下さい。
〇〇さんの詳しい背景がわかりませんが、ご夫婦でお子さんが一人、あと10〜15年程で社会人とのことですから、それまでの期間は死亡保障も必要となっているのではないでしょうか?
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
*生命保険が不必要な人
東京海上日動あんしん生命 養老保険 2008 年加入 月二万円 1千万円保証
この保険の内容がわかる保険証券や設計書などの写真を撮って送って頂ければ、上記の件も合わせより詳しくアドバイス致します。
貯金は今後不動産取得である程度つぎ込むので、保険で、ある程度、最低限の生活も確保しておきたい。
また一方で、今後、毎月無理なく積立のできる金額、
もしも、ある程度(100万円以上)まとまった資金も入れられるようであればその金額をお知らせ頂ければ、〇〇さんが60歳〜65歳でどのくらいの金額になるのかを提案致します。
Point
いろいろ具体的に将来のプランを描いているようですね。
ただし、、、どれもまだ予定(未定)の段階ですから、それはそれとして、確実に準備できるものも今から始めておくと良いと思います。
”転ばぬ先の杖”ですね。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
海外養老保険入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまったお金を10年以上年金準備のために増やしておける年金保険です。
- 年2.8%が10年間最低保証金利(現行利率:3.7%)
- 10年目以降解約手数料なし
- 10年後134.6%、20年後200.0%、30年後301.3%の解約返戻率
※2018年1月時点
関連記事
-
-
相談事例:これは告知する必要がありますか?告知義務に違反しますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
-
-
相談事例:メットライフ「外貨建変額養老保険」と「ドルスマート(10年払込)」を勧められた方のその後(47歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金」3万円の保険料も負担となり、10年以上支払を継続できるか不安もありました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険としてアクサ生命「ユニット・リンク」を提案されています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:医療保険の見直し、収入保障保険の加入、学資保険の代わりになるものを考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:死亡1000万円の保証、最低3%の利回り保証、16年満期で100%の戻りがある保険(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:余剰金ができたので既加入の生命保険を全期前納、もしくは将来の保障に充てるか検討中(35歳 会社員 夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(女性 32歳 営業):配偶者無、子1人、知り合いから貯蓄性の保険に加入している方からの相談
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在加入中の保険について(55歳男性)
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ
-
-
相談事例(42歳 歯科医師):そちらの法人向け全損保険についての記事をみて連絡させていただきました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います