つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
公開日:
:
最終更新日:2016/04/01
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみたいと思います。
お問合せやご質問の中で「確定利回り」のものか?「変額」か?で悩まれる方が多くいます。
とかく日本人の多くは「変額」の商品は苦手で、契約時に「確定」した利回りの商品を好む傾向にありますが、これを解決するには「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?という発想で考えると答えは自ずと出て来ます。
例1)お子さんが産まれ、学資資金として15年後に1,000万円を用意しておきたいと考えたとします(夫35歳 妻30歳 男の子)*1USD=120円
・普通預金【積立月額約55,500円】
・低解約返戻金型終身保険(学資プラン)【積立月額約53,700円】
・海外積立年金(140%最低保証)【積立月額約330USD(約40,000円)】
例2)老後資金として25年後に3,000万円を用意しておきたいと考えたとします(男性 35歳)*1USD=120円
・普通預金【積立月額約83,000円】
・個人年金保険【積立月額約79,000円】
・変額保険「ユニット・リンク」*7%運用【積立月額約50,000円】
・海外積立年金(変額年金プラン)*7%運用【積立月額約330USD(約40,000円)】
「老後」について~その5【日本の個人年金保険で用意するには?】
Point
いつまでにいくらにしたいのか?
そのために「どの商品」で貯めていけばよいのか?
そんな風に考えれば答えは見つかりますね。
関連記事
-
-
公務員定年、65歳へ延長 年金開始引き上げに対応@朝日新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始引き上げ』についてお話したいと思います
-
-
掛金全額所得控除「iDeco 確定拠出年金」の税効果について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「iDeco 確定拠出年金の税効果」についてお
-
-
IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アド
-
-
毎月いくら積立てれば良い?@話題の2,000万円を準備するには
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『毎月いくら積立てれば良い?@話題の2,000
-
-
シリーズ資産形成 【第1回】将来について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日から数回にわけ、ちょっと”紙芝居”的な感じ
-
-
このブログの読者は「老後破綻(破産)」しちゃいけない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「老後破綻(破産)」に関するお話をしたいと思い
-
-
『インフレ率は0%』と設定している皆さんへ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「インフレ」についてお話していきたいと思います。
-
-
「お〜い、みんなぁ大丈夫ですかぁ〜?」金融資産なし世帯30.9%(2016年 家計の金融行動に関する世論調査)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「家計の金融行動に関する世論調査 2016年結果
-
-
社会人1年目の初任給の使いみち『貯蓄 56.2%』年間平均額43万円
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、ソニー生命の行っている『社会人1年目と2年目の
-
-
「昼食を抜きにする」「家に帰る前に外出先でトイレを済ませる」@消費税増税による家計の見直し・節約に関する調査 2019(ライフネット生命調べ)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「昼食を抜きにする」「家に帰る前に外出先でトイ