「オススメの保険は何ですか?」と質問される方にする「私からの質問」
公開日:
:
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「オススメの保険」について少しお話したいと思います。
オススメの保険は何ですか?
とてもよくある質問内容です。
「オススメ」は皆さんそれぞれで違います。
小さいお子さんがいる方、共働きの方、独身の方、ある程度資産を持っている方、預貯金がほとんどない方、、、、、
現在、何かの保険に加入している方でしたら、その保険を上手に残す方法もあれば、加入し直した方が良い場合もあります。
加入中の保険を効率的に見直すには「証券分析」が一番です。よりムダのない効率的な見直しが出来ます。
ですからもし、本当にあなたにとっての「オススメ」を聞きたいのであれば最低限、現在加入している保険(できれば証券分析)と、以下の質問に答えて頂きたいと思っています。
これ無くして、「オススメ」はありません。
もし、これらを「面倒」と感じる方は、FPと名乗る保険屋さんの「売りたいオススメ保険」に加入することになります。
*FPと名乗る「ポジショントーク」に振り回されではダメ!~「ポジショントーク」とは?
*あなたの申込んだ「保険無料相談」の情報は◯◯万円でFPに買われている〜だから保険を売りつけられる
1.)必要保障額の計算(ザックリと)
2.)老後資金の必要額の計算(ザックリと)
3.)保険加入の優先順を決める
4.)毎月の支払に充てられる上限金額を決める
どんなに良い商品だったとしても、ほとんどの方は”予算”があります。毎月支払可能な金額によって「オススメ」をアレンジする必要があります。
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは
Point
といっても、ついつい面倒がってしまう方もいるかもしれませんね。
生命保険はマイホームに次ぐ高額な買い物と言われ、サラリーマン家庭でも総額で数千万円にもなりますから、面倒がらずに一度じっくりと考えてみましょう。弊社では海外、国内問わず生命保険に関するご相談やご質問を受付けています。
関連記事
-
-
「保険証券分析サービス」のご案内
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険証券分析サービス」のご案内をしたいと思いま
-
-
病気やケガでもらえる手当金と制度
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『病気やケガでもらえる手当金と制度』についてお話
-
-
「お子さんのために」ご両親が保険料を支払う契約はご注意下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は注意して頂きたい保険の契約形態ついて少しお話した
-
-
「生活設計に関するデータ」〜生活編②【教育・結婚・マイホーム】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は生
-
-
つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”とい
-
-
金融庁発表の金融レポート『貯蓄から資産形成へ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、金融庁発表の『金融レポート』についてお話したい
-
-
役員退職金の「功労金(役員退職金×30%)」は損金算入を否認されるケースがある
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『役員退職金の「功労金(役員退職金×30%)」
-
-
23歳。社会人2年目の方からの投資相談〜投資は早いうちにね!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週は天気のいい日が続いていて、気持ちいいですね!来週
-
-
これがわからない人は「積立年金(投資)」をしてはいけない!投資信託の平均保有期間2〜3年という事実
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「投資信託の平均保有期間は2〜3年という事実」
-
-
IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アド