どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新』についてお話したいと思います。
さて、こちら7月30日付けの日本経済新聞の記事です。
以前も、ブログで詳しく解説しましたが、
*「65歳までに死ぬ確率」「90歳まで生きる確率」@2,000万円貯金問題
*人生100年とは言うけれど・・・どれだけ長生きするか知ってます?
男性
・65歳までに亡くなるのは約11%で、約89%の人は生存
・65歳時点で生存している人(約89%)の平均余命約19年、つまり65歳の男性は平均的には84歳まで生存
・男性の2人に1人(50%)は84歳まで生存
・84歳時点で生存している人(約50%)の平均余命約7年、つまり84歳の男性は平均的には91歳まで生存
女性
・65歳までに亡くなるのは約6%で、約94%の人は生存
・65歳時点で生存している人(約94%)の平均余命は約24年、つまり65歳の女性は平均的には89歳まで生存
・女性の2人に1人(50%)は90歳まで生存
・90歳時点で生存している人(約50%)の平均余命は約6年、つまり90歳の女性は平均的には96歳まで生存
(すべて小数点以下四捨五入)
これは、厚生労働省から出されている平成27年の完全生命表を元にしたデータ。
ということは、この各数字も年々高齢化方向に伸びていているわけですから、本当に『人生100年』が当たり前になる感じですね。
煽るわけではありませんが、やはり長生きになることへの多くの方の心配事は「お金」
「お金のない長生き」は正に「生き地獄」です。
奇しくも「2,000万円問題」を機に、投資や資産運用などへの興味がこれまで以上に向けられているようですが、皆さんはいかがですか?
・いつまでにいくらを目標とするのか?
・そのためには毎月いくら積立てていけば良いのか?
・今できる金額で積立てると、どれくらいの利回りで運用しなければ目標に到達しないのか?
などなど・・・
ご相談頂ければ、皆さんの具体的な数字に沿ってアドバイスしますので、お気軽に問い合わせ下さい。
兎にも角にも、、、
準備はお早めに
関連記事
-
-
意外に早く出ましたね「節税保険」パブリックコメント(2019年4月11日 国税庁)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」パブリックコメント』についてお話
-
-
医療保険が必要な時代になるかも@健康保険組合「解散予備軍」4割
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『医療保険が必要な時代になるかも@健康保険組合「
-
-
現状に満足せず、次の一手を打とう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。以前のBlogで自分の心は相手に映る?〜パートナーとの
-
-
台風19号で何か壊れてませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『台風19号で何か壊れてませんか?』についてお話
-
-
何でそんなに多いのか?「外貨建て保険 苦情最多2500件 為替リスク説明不足」@6月17日〈朝日新聞デジタル〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『外貨建て保険 苦情最多2500件 為替リスク
-
-
日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「個人型確定拠出年金(401K)」についてお話
-
-
年金不安な割には準備している人が少ない?「生命保険の意識調査と実態」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「生命保険の意識調査と実態」についてお話しようと
-
-
埼玉県「70歳現役」で助成金 @ 日本経済新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「埼玉県「70歳現役」で助成金」ついてお話しよう
-
-
その生命保険、入りすぎていませんか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。暑いですね!夏ですね!梅雨ですね!マスクは電車とスーパ
-
-
海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日まで @「節税プラン」もご相談下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日ま