「生活設計に関するデータ」〜老後編【生活設計・必要資金・年金】
公開日:
:
最終更新日:2016/10/03
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
シリーズ「生活設計に関するデータ」
今日は老後編です。
今の高齢者世帯は年金も貰えていいよなぁ…なんて思ってませんか?
これを見て頂ければ現在の高齢者も以外と厳しい現実であることが数字の上では見えてきます。
さて、私達世代はもっと厳しくなる?もっと楽になる?
セカンドライフの生活設計
・日本人の平均余命
*出典:厚生労働省「平成25年 簡易生命表」
・老後の生活費
*出典:公益財団法人生命保険文化センター「平成24年度 生命保障に関する調査」
・高齢世帯の収入と支出
*出典:厚生労働省「平成25年 国民生活基礎調査の概況」
*出典:総務省「平成25年 家計調査年報(家計収支編)」
セカンドライフの生活資金
・老齢基礎年金番号と老齢厚生年金の受取額(平成26年度の価格)
厚生年金に加入していない自営業者などは、40年間国民年金を払っていたとしても月64,400です。
これ、今の数字です。
・公的年金の受取開始時期
恐らくどんどん受取開始時期は遅くなっていくでしょうね。
・老齢基礎年金の繰下げ受給と繰上げ受給
働き続けないと暮らしていけず・・・
稼ぎすぎれば”もらい損”・・・
いったいどうすれば良いのだか、この国の制度は・・・
・在職老齢年金の早見表
老後に関してはこちらにも詳しく書きましたので参考にして下さい。
「老後」について〜その1【老後とは?】
「老後」について〜その2【老後の実際】
「老後」について~その3【老後の必要保障額の考え方】
「老後」について~その4【アテにならないものばかり】
「老後」について~その5【日本の個人年金保険で用意するには?】
次回は「生活設計に関するデータ」の医療編①です。
関連記事
-
-
「年金不安」で焼身自殺!? 皆さんも年金は不安ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「年金不安」のお話しです。 先日、新幹
-
-
流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし『全損(節税)保険』の注意点
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし「
-
-
金融商品は「税金」も含めて考えましょう@仮に1億円が2億円になったら
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『金融商品は「税金」についても含めて考えましょう
-
-
「選択制確定拠出年金」の驚くべき利回り【45歳のケース】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金の利回り【45歳のケー
-
-
国民年金はお得なのか?損なのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『国民年金はお得なのか?損なのか?』についてお話
-
-
確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚労省
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚
-
-
積立期間中に毎月「円高が進み続けたら?」「円安が進み続けたら?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は積立期間中に毎月「円高が進み続けたら?」「円安が
-
-
「生活設計に関するデータ」〜介護編【各種データ・費用】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は最
-
-
多くの日本人は投機であって、投資をしていない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう6月ですね。一年このままあっという間に終わってしま
-
-
それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログでも何度となく「資産の一部は外貨で持ちましょ