ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?

公開日: : ライフプランニング, 裏話

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は「死ぬ確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」についてお話したいと思います。

 

さてさて、早速ですがザックリとこんな確率になっています。

 

皆さんが死亡する確率

40歳までに死亡する確率 約2%

50歳までに死亡する確率 約4%

60歳までに死亡する確率 約10%

 

皆さんが老後を迎える確率

60歳を超えて生きる確率 約90%

 

皆さんが入院する確率

40歳までに入院する確率 約10%

50歳までに入院する確率 約15%

60歳までに入院する確率 約25%

 

さて、実際の保険加入状況です。言い換えれば社会保障だけでは不足(不安)していると感じ、自助努力(準備)している部分ですね。

スクリーンショット 2015-07-07 13.07.27

*生命保険文化センター:平成24年度 生命保険に関する全国実態調査

 

さらにご存知ですか?日本人の生涯の平均入院日数85歳に亡くなった方で約40日90歳に亡くなった方で55日です。

何度もブログでも取り上げていますが、日本の医療制度では高額療養費制度という社会保障があります。

*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?

 
さて、私が何が言いたいのか?カンの良い皆さんはおわかりですね?
そうです、
 

加入を優先する順番が違うんじゃない?

って、ことです。

60歳までに亡くなる確率は10%、入院は25%。にも関わらず、多くの皆さんの優先順位は死亡保障と医療保障です。もちろんこれも大事。が、しかし。。。90%の方は60歳以上を迎えます、老後を迎えます。

つまり「可能性の高いものよりも、低いものへの優先度が高く、支出が高くなっていませんか?」とうこと。

確かに、保険は確率論だけではありません。その意義目的に関して言えば、相互扶助の観点からも広く社会性の高い商品であり、必要不可欠なものであることは言うまでもありませんし、それを否定する気もありません。

でも、一方で多くの方(恐らくすべての方)は”お金のムダはなくしたい”と考え、”お金を殖やしたい”と考える。こと、この数字・確率論で言えば逆のことをしているんですね。

 

そして、この結果として皆さんは

保険会社と保険セールスを儲からせている

のに気づきましたか?

そう、確率論で言ったら保険会社がと〜〜〜っても儲かるわけです。

支払う確率の少ないものに多くの皆さんが加入し、間違えなく支払う可能性の高い、なるべく多く殖やして返さなければいけないような商品への加入の方が少ないわけです。

*年金不安な割には準備している人が少ない?「生命保険の意識調査と実態」

 

保険加入の優先順位、見直してみてはいかがですか?

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

「生活設計に関するデータ」〜生活編②【教育・結婚・マイホーム】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は生

記事を読む

週刊ダイヤモンド「保険 見直すなら最後のチャンス」を読んでみた

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は週刊ダイヤモンド「保険 見直すなら最後のチャンス

記事を読む

米国生命保険研修「インフレヘッジをしないファイナンシャルプランニングはNG」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、先日参加してきた米国生命保険の半日研修について

記事を読む

受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「税金を引いて、どれくらい殖えているのか?」を比較検証

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「

記事を読む

加入中の保険は見直しましょう@死亡保障と老後資金を同時に準備「アラフォーの保険プラン」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は前回のアラサーの方に引き続き『死亡保障と老後資

記事を読む

IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アド

記事を読む

アフラックの「新しい医療保険」間もなく発表か!?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は新年最初の情報配信ということで、アフラックの医療

記事を読む

「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?①【月払2万円で比較してみる】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。先日、「外貨建の保険を案内するセールスは20%くらい

記事を読む

”保険は保険・貯蓄は貯蓄” なぜ「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」に加入してはいけないのか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、なぜ「ユニット・リンク」に加入してはいけない

記事を読む

あなたの申込んだ「保険無料相談」の情報は◯◯万円で買われている〜だから保険を売りつけられる

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「あなたの申込んだ保険相無料談の情報は◯◯万円で

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑