IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉』についてお話したいと思います。
まずはこちら、11月28日付けの日本経済新聞からです。
「IFA」がよくわからないという方は先にこちらのブログを参考にして下さい。
*「IFA」って知ってますか?
[準備会発起メンバー(五十音順)]
- S B Iマネープラザ株式会社
- GAIA株式会社
- ファイナンシャルスタンダード株式会社
- 株式会社Fan
[支援を表明している金融商品取引業者(五十音順)]
- 株式会社SBI証券
- エース証券株式会社
- 東海東京証券株式会社
- PWM日本証券株式会社
- 楽天証券株式会社
ということで、
個人に金融商品を販売し、証券会社から距離を置く資産運用助言の営業員の団体
を2020年の1月に立ち上げるのだそうです。その意図は
IFAの社会的評価を高めたいとうことらしい
詳しい仕組みはわかりませんが、最終的には何をもって利益を得るのかと言えば、裏側には証券会社や保険会社があるわけで、結局は取扱い可能な証券会社の商品だったり保険商品のコミッションだったりすると思うので、やってることは従来のIFAと呼ばれる人達やFPと呼ばれる人と、そう変わらない気がするんですよね。別に、手数料を得る事自体を否定しているわけではありませんが、この記事を読んでるといかにも商品主導になることなく、中立な立場でアドバイスをするような印象を受けますが、アドバイスを受ける側の皆さんはどうなんでしょう?
各社から出されていますが、SBI証券のパブリックコメントがこれです。
例えば、士業の方のようにアドバイス自体が有料で、その代わり商品は販売しない、つまり手数料の入らない仕組みであれば、損得勘定抜きの本当に良いものだけのアドバイスにはなり得そうですが、税理士さんが保険マンとタッグを組み、自分のクライアントで成立した保険契約の手数料をキックバックしてもらうようなことは普通にあったりするので、金融商品にコミッションが発生している以上はなかなか難しいのかもしれません。
IFAの社会的評価を高めたいそうだが、先日もブログで書いたように、独立系だろうとなんだろうと、結局はアドバイスする側の知識やモラルってことのような気がします。
関連記事
-
-
やたら面会を求めてくる人とは面談しませんw
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今年があっという間に半分終わりそうですね・・・。個人的
-
-
やっと謝罪するようです「かんぽ生命、2万2千件で保険料の二重払い」@7月9日〈日本経済新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『やっと謝罪するようです「かんぽ生命、2万2千
-
-
シリーズ資産形成【最終回】アクサ生命の変額保険「ユニット・リンク」は投資商品?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は4回に渡るシリーズでお話した「資産形成」の総括・
-
-
自粛ムードでもできるビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日オンライン面談のチャンス!こちらのBlogを書きま
-
-
1ヶ月で金利0.6%@SMBC信託銀行PRESTIA(12月28日まで)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『1ヶ月で金利0.6%@SMBC信託銀行PRES
-
-
「確定拠出年金(401K)」の税効果を利用した「海外積立年金プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「確定拠出年金(401K)」の税効果を利用した
-
-
「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用としての保険に入っておこう」という人は少ない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用
-
-
2019年7月「相続税改正のポイント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『2019年7月「相続税改正のポイント」』につい
-
-
シリーズ資産形成 【第4回】分散について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 「資産形成」4回目の最後は「分散について」です
-
-
夏休みにどこも行くとこがなくてお金の使い道がないらしいですよ〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。8月に入り今週末は3連休!もう連休いいでしょwと思うの