日本非居住者の方の投資相談が多いです!
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
8月ももう終わりですね。。。今月はコロナに罹って3分の1は隔離でしたので、仕事している感覚がなかったですがしっかり充電できたと思います。
夏が終われば年末まであっという間ですので、毎日しっかりとこなしていきましょう!
さて、コロナだろうとなんだろうと投資相談を日々いただくわけですが、そんな中海外在住の日本人、ほとんどが駐在員の方ですがその方からの投資相談がこのところまた多くなってきました。
以前にこちらのBlogを書きましたが
日本非居住者になると、NISAは強制解約?海外投資を始めるチャンス!
海外在住になれば海外投資に有利か・・・というとそうでもない場合もあります。
例えば、上記のBlogで挙げている方の場合ですと赴任先が中国となると逆に日本よりも海外投資に関しては厳しい規制があります。
例えば、海外送金は基本受け付けてくれないとか、中国で発行したクレジットカードでは海外のショッピング(金融商品の購入含め)ができないといった事もございます。
ですので、こういうケースの場合はかえって日本にいる間に色々と済ませてしまう方がいい場合もあります。
海外赴任が決まったあるいは現在赴任している国によって海外投資が有利か不利か決まってくるからです。
ですので、海外赴任が決まって国内の投資を整理しなければいけない、かつこれをきっかけに海外投資をスタートしたいという方はこの辺りを念頭に置いてご相談ください。
日本居住者の場合ですと、日本から一番近いオフショアである香港の金融商品に関しては変わらず人気がありますが
海外在住となると基本的には香港に渡航しなければ契約ができません。
今の現状で言えば、現実的ではないですがちょっとした裏技を使えば加入できたりもします。
その辺りご興味がある方は個別にお問い合わせください!
また、日本非居住者となって現地に数年住んでいる方などは日本のマイナンバーがない!というケースもよくありますが、その場合は現地在住という事で海外投資に関しては契約が可能です。
その際には、現地のVISA(就労ビザなど)の番号と公共料金明細書(電気、ガス、住居など。お名前と住所記載あり)があれば
原則契約を受け付けるケースが多いです。
また、海外投資といっても金融機関(保険会社、運用会社など)によって登記先の国も違えばルールも変わります。
弊社に関しては海外在住クライアントも多数おりますので、実務的なご相談も随時受け付けておりますので、特に海外在住の方やこれから海外赴任される方は是非ご相談ください。
関連記事
-
-
もはや詐欺レベル!?今もいますヒドイ「保険セールレディ」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ヒドイ保険セールレディ』についてお話したいと思
-
-
税金を考慮すると「小規模企業共済」の実力はどうか?を検証(数字は最強かもね、これ)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『税金を考慮すると「小規模企業共済」の実力はどう
-
-
なぜ今頃、金融庁が第一生命に立入検査!他に何かありそうな予感・・・。
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年、89歳元営業職員が19億円詐取した事件が発覚し内
-
-
全員加入の養老保険が損金参入を認められている”もうひとつの理由”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『全員加入の養老保険が損金参入を認められている”
-
-
ハーバード大学で20年以上教えられているトヨタの授業『成功より先に失敗を報告せよ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はちょっと横道、保険とは関係ありません。ハーバー
-
-
誰でも入れる無告知の「海外100歳定期保険」とオリックス生命のドル建終身保険「Candle(キャンドル)」を比較
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『誰でも入れる無告知の「海外100歳定期保険」
-
-
IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アド
-
-
海外保険で保険金がでないケースとは?日本の生命保険との違いは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、私世代の40代やちょっと上の50代の方でも新型コ
-
-
最近CMで見る『iDeco(イデコ)』でもあなたの元にセールスに来る人はいない(多分)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「iDeco(イデコ)」のお話をしたいと思いま
-
-
逓増定期保険の名義変更プランが終わるかも?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやく暖かい日が続いてきましたね!花粉症が酷いですが