Metis GlobalのIntelligence(変額プラン)ってどんな商品?
公開日:
:
マネーリテラシー, 海外の保険商品, 相談事例, 海外積立年金 -元本確保型プラン(I社), 海外積立年金 -変額プラン(I社), 保険相談事例
皆さん
こんにちは。保険アドバイザーの野村です。
をご紹介しておりますが、他社でも同じようなプランはございます。
弊社では、日々多くの方から投資の相談を受けますが今回はこんな相談でした。
□ご相談、ご質問
メティスのインテリジェンスを勧められています。現地の日本人スタッフがいることや10程度のポートフォリオを選べることから魅 力的に感じていますが、率直にどうおもわれますか?メリットデメ リットなどあれば教えていただければと思います。
弊社では、直接紹介しておりませんのでネットで調べると
正式名称「メティスグローバルリミテッド(Metis Global Limited)」は、香港の信託法の規定条件を満たし、香港にて登録を受けた信託会社で、アジア地域の顧客へ金融および信託サービスを提供しています。
- 2013年設立
- 香港登録の信託会社
- 香港の信託法に基づき、顧客の資産は分別管理
- 管理銀行:ドイツ銀行
<信用格付け> S&P:A、Moody’s:A2
- 監査法人:デロイトトーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)
世界四大会計事務所
だそうです。聞いたことある名前の会社や銀行が出てきますが、肝心のこの会社の情報は出ていませんねw
IFA(運用会社)は香港にあるアテナベストという会社です。
プランは、変額プランでIntelligence(インテリジェンス)という商品名です。
内容としては、
申込年齢 | 18歳以上75歳まで(申込時) |
---|---|
積立年数 | 5年~30年(名義人が80歳の誕生日を迎えるまで) |
積立通貨 | USドル、HKドル、日本円、ユーロ、豪ドル、人民元 |
最低積立額 | 300USドル(または相当額)/月 |
ファンド数 | ダイレクトファンド150種類以上(2014年7月時点) |
組み込み可能な ファンド数 | 無制限 |
ファンドスイッチング | 無制限(無料) |
手数料は
初期口座手数料 | 0.4%/月 |
---|---|
プラン手数料 | 7USドル/月 |
管理手数料 | 0.12%/月 |
マネジメント費 | 0〜1%/年 |
これを見ただけですが、私ならこの積立投資はしませんw
理由としては、3つあります。
1つは、初期口座手数料が年間4.8%と高い
海外積立投資の場合、どこの会社も似たような手数料体系ですが、初期口座つまりは最初の2年間分に手数料を多く取る会社がほとんどでこのプランもその類です。
この手数料は、初期口座の時価総額(元金+運用益)から毎年控除されます。
単純に考えれば、毎年4.8%以上リターンを出し続けないと初期口座の資産は目減りしていきます。
また、手数料を高く見せないために最初にボーナスという「オマケ」でクライアントを釣るケースもありますが、ネットには具体的には書かれていませんが「魅力的なボーナスで手数料を還元」と書いてあります。
であれば、最初から手数料低くすればいいと思いますがw
2つ目は、ポートフォリオが選べない
香港のIFAは基本的に一任勘定(IFAがファンドチョイスをする)という形式ですので、
クライアントが「今だとTech系とE Commerce、新興国のファンドを買いたい!」と思っても、一任ですのであなただけ特別に・・・というわけにはいきません。良くも悪くも皆同じポートフォリオです。
3つ目は、移管ができない
いざプラン開始となって、途中で運用が思ったほどよくないあるいは担当者と連絡がつかないとか対応が悪い!となっても他の海外積立投資はアドバイザー変更できるケースがほとんどですが、こちらはできません。
なぜならば、こちらはMetis社の自社商品であるためです。
他にもあるかもしれませんが、海外積立投資をするのに敢えてこちらで!とはいくほどメリットがなさそうですね。
一方で弊社が推奨している変額プランですと、
上記1に関しては初期口座ではなく年間管理手数料という形式ですが、1.9%/年と単純に比較しても全然低いです。
とはいっても、毎月USD500〜であれば、毎月の積立ボーナスとの兼ね合いで手数料はほぼかかって来ない計算となりますが。。。
2に関しては、弊社は一任勘定というポジションではないのでおくまでクライアントがどのようにポートフォリオを組みたいかで
ファンドを決めることができます。
3に関しては、いざとなれば他のアドバイザーに変更できます。
もちろん過去に弊社から他に変更された方は少ないですが、そういったクライアント自身が選択することで積立投資をすることができます。
海外積立投資といっても、違いはいくつかありますので今回の相談者のように他の海外投資アドバイザーから何か提案された時には、即決せずに弊社に一度ご相談ください。
よろしければ、入門書も下記より入手してみてください!
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:医療保険を法人で加入し個人に名義変更した場合、がん診断一時金などに税金が掛からないか心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
再び大阪へ!〜グローバルに活躍されている方のおもてなしを受けて・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週も再び大阪ですw大阪は1月最終週から毎週のように行
-
-
相談事例:3月に息子が誕生し、学資保険を検討、保険の見直しを行っています(29歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(44歳 女性):海外の変額年金だと月1万円から出来るのですね、1万だったらする意味は無いでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
今年4回目の福岡出張〜法人契約での海外積立投資〜
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今年4回目の福岡出張です!地方出張はこれまで福
-
-
相談事例(23歳 女性):海外積立年金の選び方を教えて欲しい。全然分からないので具体的にいくつか提案して頂きたいです。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(47歳 女性):ジブラルタ生命の米国建て養老保険に加入しました。払い続けるよりも海外保険に乗り換えが良いかとも思いますが、元本割れしない良い案はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「リタイアメント・インカム」「ユニット・リンク」を契約しました。増えるのか、損をしないのか、不安になって・・・(女性 36歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:独身ですので大きい保障はいらないとは思っていますが、貯金も少なくいざという時の備えが必要と感じています(42歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:貯蓄を少しでも増やしたいので一時払終身保険や年金で利率の良いものを探している。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います