海外保険の勉強会講師 in 京都
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
大阪から京都へ移動!京都も梅雨明けで予想はしていましたが、とても暑かったです(汗)。
そんな京都で初めての海外保険勉強会講師をしてきました。
今年はコロナもありずっとオンラインでしたが、今年初の人前で話をしてきました。
きっかけは、弊社のパートナー(京都在住の保険代理店経営者)Sさんからのお声かけで
Sさん含め周りの保険屋さん達が有志で海外保険や海外投資のコミュニティを立ち上げたとのことで、
スタートアップとして、海外保険の事を教えて欲しい!
との事で京都の保険屋さん数名の前で海外保険の勉強会講師として登壇してきた次第です。
会場はこんな感じのいい雰囲気でした。
京都という場所柄、お洒落ですねw
今回参加された保険屋さんは海外保険は初めて聞く!という方ばかり。
そんな中、質疑応答含め1.5時間ほどお話ししました。
最初は、このようにマスクをしていましたが・・・
話すと暑くなってくるので、すぐにマスクを外しました
参加者からは
「日本の生命保険と違って、返戻率が全然違うけど何故ですか?」
「知ると知らないでは大きな違いですね」
「今までは日本の生保を営業していましたが、海外保険のアドバイスもしたいです」
「まずは、自分の保険を見直したい!」
などなどおかげさまで好評でした!
私自身も京都にクライアントはいますが、京都のイメージとしてなんとなくよそ者を受け入れないようなイメージでしたが
皆さんとても好意的に迎えてました。
コロナの影響もあり、その後の懇親会は中止となりましたが、主催者含め数名で勉強会のフィードバック含めて飲食しました。
京ごはんは薄味でおかずも色々あっておいしかったです!
今回も海外保険に関して、1人でも多くの方にお伝えできましたが
ですね。
忘却曲線というものがありますが、いい話を聞いたとしても人は
・20分後には42%を忘れ、58%を覚えている。
・1時間後には56%を忘れ、44%を覚えている。
・1日後には74%を忘れ、26%を覚えている。
・1週間後(7日後)には77%を忘れ、23%を覚えている。
・1ヶ月後(30日後)には79%を忘れ、21%を覚えている。
だそうです。
そこで大事なのが話の内容よりもどんな人だったか?を記憶してもらう事です。
そのために、予め京都の人はこんな事を聞かれたらどう反応するか?
京都の人がよく聞く質問を逆にこっちらか聞いてしまおう!
そんな感じで皆さんと会話してきました。
そうする事で勉強会の内容以上に
「どんな人だったか」
が記憶として残り、次回またお願いします!という流れになります。
本音は勉強会を聞いて即行動して欲しいですがw
ビジネスをしていて、一気に急階段を登る事なんてありませんから日々の活動で一歩一歩階段を登っていると
気がついたらこんな高さにいた!そんな感じで私もこれまできましたので、今回の勉強会をきっかけに
皆さんの飛躍を期待したいところです。
そんなこんなで、せっかく京都にきたのでぶらぶら観光したいと思います。
関連記事
-
-
販売終了間近「海外個人年金」No.4【60−90プラン】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売終了間近「海外個人年金(60−90プラン)
-
-
年賀状は営業ツールになる!その②〜追加契約でボーナス金利もUP!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやくお正月モードを抜けた!と思ったら、もう半月が経
-
-
保険屋さんのカレンダー配り
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険屋さんのカレンダー配り」についてお話しよう
-
-
4年ぶりの問い合わせ〜やっぱり海外投資が気になって・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。明日から7月ですね!今、ビジネスの調子を取り戻しつつあ
-
-
ジブラルタ生命勤務(ソリシタ)Sさんが始めた海外投資とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月ももう終わりですね・・・。今年もあと4ヶ月、ここか
-
-
生保、営業職の採用抑制 今後の保険営業はどうなる?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月2日の日経新聞の記事にありました「生保、営
-
-
知らないのはあなただけ!?海外にお金を移動している人は急増している
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は先日参加してきたオープンセミナーでのお話をしたい
-
-
海外の終身保険「死亡保障150万円」「月払2万円」から引受可能です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『海外生命保険』についてお話したいと思います。&
-
-
オンラインとリアル面談を使い分ける
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今のところ、新型コロナウィルスの影響はなく至っ
-
-
病気の人でもOK!誰でも入れる無告知型の「海外100歳定期保険」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『病気の人でもOK!誰でも入れる無告知型の「海