実はこの時期にいいかも?3.5%金利保証プランに決めた理由とは?
公開日:
:
海外積立年金 -変額プラン(I社), 3.5%金利保証プラン, 体験記, 契約事例, 海外保険, 保険アドバイザー松本に関する事, 海外の保険商品, 相談事例, 動画, 海外積立年金 -満期なしプラン(I社), 海外積立年金 -元本確保型プラン(I社), ライフプランニング
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
今回は、積立投資3種類あるうち最もマイナー?な
に加入された方の事例を紹介したいと思います。
3.5%金利保証プランの動画はこちらよりご参照ください。
面談した方は都内在住、40代前半の女性で都内で会計事務所の秘書をされている方でした。
出会ったきっかけが面白くて、私のInstagramのメッセージからの問い合わせでした。
最初のやりとりですが、私が日々「ストーリーズ」に何らかの投資に関する情報をUPしていますが、そこでリアクションがありました。
その後、私から
「リアクションありがとうございます😄」と入れるとその方から
「投稿を目にするたびにご相談したいなぁと思いつつ、何から相談したらいいかわからずなのです💦
そんな投資初心者ですが、子供もいる母子家庭のため先のことを考えると不安だらけで・・・ご相談できる機会を設けて頂けると嬉しいです。」
とそんなやりとりからスタート。
こういうコンサルティング的なスタートは実は得意で、国内生保営業の時も真っ白な状態からスタート・・・。
なんてこともザラでした。
そこで、どうしたらいいかの方向性を一緒に考えましょう!オンラインでも対面でもOKです!と入れると
対面を希望されたので後日面談することに・・・。
投資目的(お子様の教育資金/老後生活資金など)
死亡保障の必要か否か
積立投資or一括投資か
などなどヒアリングすると、
上のお子様が21歳でしたのお子様が5歳と離れている
後5年か6年後に学業資金が必要
その後は自身の老後まで大きな支出はなさそう
との回答。
まとまった資金を今投資すると、学業資金に回せなくなる可能性があるので、積立投資の方がいいかなとなりました。
そこで、変額プラン、元本確保型プラン、そして3.5%金利保証プランを提案。
流動性をもちつつ、老後にも回していきたいということで元本確保型プランは却下に。
次に、5年から6年後にもしかしたら教育資金に一部引き出しするかもしれないとのことで、ある程度見えた金額の方がいいかなとなり、変額プランは却下して3.5%金利保証プランに決まりました。
そのシュミレーション表がこちらです。
3.5%は最低保証ですので、5年目〜6年目でもある程度このぐらいになるという予測は立てられますね!
また、仮に一部引き出ししても3.5%は最低保証されますし15年後以降も延長可能ですので、ローリターンではありますがリスクも低いので金利をつけて運用していきたい人にはぴったりです。
特に、今は世界各国ゼロ金利政策ですので、今は3.5%ですが今後最低保証金利が下がるかもしれませんし、このご時世で3.5%つけば日本の保険に比べたら全然いいですよね!
海外積立年金の入門書はこちらからダウンロードしてください!
この方みたいに相手の背景をしっかりヒアリングすることで
「投資を通じて何ができるか?」と考えることはとても重要ですね。
Instagramで出会ってすぐでしたが、意気投合してその後ご飯も一緒に行き
周りのシングルマザーや独身女子にも紹介したいです!となりました。
オンライン面談も大事ですが、やはり対面でプレゼンスを出すことも大事ですね!
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(神奈川県 外資系エンジニア 30代後半 男性):現在加入中の「医療」「収入保障」「個人年金」を分析し、学資保険として「元本確保型年金プラン」を始められた事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『現在加入中の現在加入中の「医療」「収入保障」「
-
-
それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】②
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も前回に引き続き、根拠となるデータを元に【外貨を持
-
-
Hansard「Aspire」(海外積立投資)でマイナス50%?そんなことってあるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週は毎日オンライン面談や弊社パートナーとのミーティン
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
契約事例(京都府 会社員 60代後半 男性):セミナー後に「海外個人年金」を一時払USD50,000で契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『セミナー後に「海外個人年金」を
-
-
それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログでも何度となく「資産の一部は外貨で持ちましょ
-
-
「生活設計に関するデータ」〜介護編【各種データ・費用】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は最
-
-
最近の個別相談シリーズ②〜元ジブラルタ生命の職員がインデックス型終身保険に加入〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。先ほどインデックス型終身保険セミナーが終わり、ふと窓を
-
-
販売終了間近「海外個人年金」No.3【10−10プラン】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売終了間近「海外個人年金(10−10プラン)
-
-
忘年会に行っても売り上げは上がりません!
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今年もあと残り1ヶ月半を切りましたね!この時期