相続税の計算@”愛人”が保険金を受取った場合
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『相続税の計算@愛人が保険金を受取った場合』についてお話したいと思います。
昨日のブログでは、結局のところ「愛人契約」はオススメしないという内容をお話しました。
*結局のところ「愛人契約」はオススメしないですね
今日は、その理由を少し具体的に解説したいと思います。
【設定】
・被相続人:夫
・相続人:妻、長男、長女(計3人)
・相続財産:4億円
愛人が保険金を受取らなかった場合の相続税の計算
◯基礎控除額:3,000万円+600万円×3=4,800万円
◯課税遺産総額:4億円-4,800万円=3億5,2000万円
◯法定相続分:妻(1/2)長男(1/4)長女(1/4)
・妻 3億5,200万円 × 1/2 = 1億7,600万円
・長男 3億5,200万円 × 1/4 = 8,800万円
・長女 3億5,200万円 × 1/4 = 8,800万円
◯各相続人の相続税額(税率表参照*)
・妻 1億7,600万円 × 40% - 1,700万円 = 5,340万円
・長男 8,800万円 × 30% - 700万円 = 1,940万円
・長女 8,800万円 × 30% - 700万円 = 1,940万円
◯相続税の合計:5,340万円 + 1,940万円 + 1,940万円 = 9,220万円
◯法定相続分どおりに相続した場合の各人の相続税額
・妻 9,220万円 × 1/2 = 4,610万円(配偶者特別控除によりゼロ)
・長男 9,220万円 × 1/4 = 2,305万円
・長女 9,220万円 × 1/4 = 2,305万円
*相続税 税率表
愛人が保険金1億円を受取った場合の相続税の計算
◯基礎控除額:3,000万円+600万円×3=4,800万円
◯課税遺産総額:4億円+1億円(愛人の保険金)-4,800万円=4億5,2000万円
◯法定相続分:妻(2/1)長男(1/4)長女(1/4)
・妻 4億5,200万円 × 1/2 = 2億2,600万円
・長男 4億5,200万円 × 1/4 = 1億1,300万円
・長女 4億5,200万円 × 1/4 = 1億1,300万円
◯各相続人の相続税額(税率表参照*)
・妻 2億2,600万円 × 45% - 2,700万円 = 7,470万円
・長男 1億1,300万円 × 40% - 1,700万円 = 2,820万円
・長女 1億1,300万円 × 40% - 1,700万円 = 2,820万円
◯相続税の合計:7,470万円 + 2,820万円 + 2,820万円 = 1億3,110万円(3,890万円UP)
◯受取割合
・妻 2億円 ÷ 5億円 = 0.4
・長男 1億円 ÷ 5億円 = 0.2
・長女 1億円 ÷ 5億円 = 0.2
・愛人 1億円(保険金) ÷ 5億円 = 0.2
◯各人の相続税額
・妻 1億3,110万円 × 0.4 = 5,244万円(配偶者特別控除によりゼロ)
・長男 1億3,110万円 × 0.2 = 2,622万円(317万円UP)
・長女 1億3,110万円 × 0.2 = 2,622万円(317万円UP)
・愛人 1億3,110万円 × 0.2 = 2,622万円
私の考える結論
このように長男/長女は受け取った財産の金額が同じなのに、愛人が保険金を受取ったことで相続税額が増えてしまうのです。
多くの”海外業者”はここまで話すこともなく
「海外の保険なら愛人を受取人にする契約できますよ〜」
と、調子の良いことだけ言ってセールスすると思います。
しかし、いざ愛人が保険金を仮に”うまいこと”遺族にわからにように保険金を受取ったとして、そのことを相続人たちが当初はわからずに申告を終えてしまい、申告期限後の税務調査で発覚したとしたら、、、
・過少申告加算税(50万以下の部分は10%、50万円超の部分は15%)
・延滞税14.6%(2ヶ月以内は7.3%)
を課せられることになります。
そんな保険を売りつけた業者に文句を言ったところで
だって、オレたちもそんなこと知らかなったし、質問もされなかったも〜ん
ってな回答でしょうね、きっと。
そうゆう輩とは、皆さんはくれぐれも付き合わないようにしましょう。
あなたはそれでも”愛人”に保険金を遺したいですか?
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
関連記事
-
-
FPってそもそもどんなことをする方?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今日は首都圏は雪!3月下旬なのに、一気に冬に逆戻りとな
-
-
こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お得?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お
-
-
「医療保険」や「がん保険」は”終身払”が良い。アフラックの「がん保険」のあゆみ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「医療保険やがん保険は終身払が良い」その理由に
-
-
インフレ率2%って?「72の法則」を使ってイメージしよう
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はインフレ率2%の世の中を「72の法則」を使って
-
-
保険屋さんから嫌われる(”イラッ”っとされる)お客さん像
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険屋さんから嫌われるお客さん像』についてお話
-
-
「住宅ローン」「保険」・・・固定のものが良いか?変動のものが良いか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日「確定・固定のもの」「不確定・変動なもの」につい
-
-
出産前と出産後「働く女性」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『出産前と出産後「働く女性」』についてお話したい
-
-
全期前納「未経過保険料」の相続税評価は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『全期前納「未経過保険料」の相続税評価』につい
-
-
海外積立投資でマイルを貯めよう!〜いずれ海外行く時のために〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう9月も最終週!だんだん明るい時間が少なくなってきて
-
-
税務署から資料せんやお尋ねといった書類が送られてくることがるんだけど、これ提出した方が良いの?しなきゃいけないの?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『税務署からの資料せんやお尋ねといった書類、提