取扱開始『海外一時払養老保険』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は海外の新たな保険商品『海外一時払養老保険』についてお話したいと思います。
概要・仕組み
払込方法:一時払のみ
最低保険料:50,000USD
最低保証金利:2.8%(年) ※10年保有した時
健康診断:不要
解約手数料:10年目以降はなし
満期:100歳
現行利率3.7%
2017年12月現在の現行利率は3.7%(年)です。
USD100,000(約1000万円)の一時払保険料を支払うと、その後の解約返戻金は(最初の10年間は解約手数料考慮後)・・・
1年目:87,784USD(87.7%)
4年目:100,685USD(100.6%=損益分岐点)
10年目:134,601USD(134.6%)
20年目:200,090USD(200.0%)
30年目:301,333USD(301.3%)
となり、20年後に2倍、30年後に3倍になってるわけです。
最低保証利率2.8%
上記同様、USD100,000(約1000万円)で始めた場合、もし期間中の運用利率がとても悪く0%だったとしても、最低保証利率年2.8%が最後の10年目にまとめて付きます(最初の10年間は解約手数料考慮後)
1年目(41歳):84,651USD(87.7%)
5年目(45歳):87,853USD(87.9%)
10年目(50歳):123,343USD(123.3%)
となり、最低でも10年後に1.2倍になっています。
どんな人に向いているか?
一定以上のまとまった資金(約500万円以上)の有る方で、万が一、現行利率が下回った時のことを考えると
「10年はこのお金を使う予定は特にない」
という方、そして長期で保有を考えている方に良い商品です。
10年目には最低保証された利率がありますから、最低でも123%にまで殖えていますし、満期が100歳なので現行利率くらいの水準であれば、そのまま金利を付けて殖やしていって、100歳までの間に必用な時に必要な分(または全部)を解約して引き出すのが良いですね。
関連記事
-
-
生保法人メインの営業マン必見!新しいビジネスのご案内です
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、【第306回】事業リスク対策保険を取り扱うビジ
-
-
相談事例:「固定金利商品」税金はどの様に払うのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
「下流老人」の次は「40代下流」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「40代下流」について少しお話したいと思います。
-
-
チューリッヒ生命の終身医療保険「終身医療保険プレミアムDX」2017年9月2日改定
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はチューリッヒ生命の終身医療保険「終身医療保険プ
-
-
”海外の保険”は難しい?そうでもない?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『”海外の保険”は難しそう?そうでもない?』につ
-
-
年間1,000km以下だとかなり安い!?@「保険料は走った分だけ」楽天の新しい自動車保険「ドライブアシスト」(楽天ポイントも貯まるw)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年間1,000km以下だとかなり安い!?@「保
-
-
多くの日本人は投機であって、投資をしていない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう6月ですね。一年このままあっという間に終わってしま
-
-
海外積立投資でよく聞くPA(Premier assurance社)グループの属するPremier Trustのプランってどうなの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、オフショア積立投資プランであるPremier
-
-
「年金不安」で焼身自殺!? 皆さんも年金は不安ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「年金不安」のお話しです。 先日、新幹
-
-
日本生命の職員15人が契約貸付金など不正引き出し、被害計約1.38億円!!
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月30日にBloombergの記事にありまし
- PREV
- ”海外の保険”は難しい?そうでもない?
- NEXT
- 祝・成人式2018