相談事例:医療保険を法人で加入し個人に名義変更した場合、がん診断一時金などに税金が掛からないか心配
公開日:
:
最終更新日:2018/10/28
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
【質問】
医療保険を法人で加入し、個人に名義変更した場合の事で質問があります。
変更後に保険金の支払い事由が発生したとします。
その場合、支払調書の旧契約者欄には法人名が記載されていて保険金の受取人は個人となっていますよね?
この場合、保険料の負担者である法人からの贈与となり、雇用関係が無い場合は一時所得の扱いになったりしませんか?
がん診断一時金や先進医療など、受取保険金が大きい時に税金がかかったりしないか心配なんですが?
【回答】
支払調書の旧契約者欄には法人名が記載されていて保険金の受取人は個人となっていますよね?この場合、保険料の負担者である法人からの贈与となり、雇用関係が無い場合は一時所得の扱いになったりしませんか?がん診断一時金や先進医療など、受取保険金が大きい時に税金がかかったりしないか心配なんですが?
*一生涯の医療保険を”タダ同然”で手に入れる方法@法人プラン
*医療保険を法人加入にしたほうが良い理由
Point
医療保険を当初法人契約にし、後に個人が買取って個人契約に名義変更するプランはとても人気の高いプランです。
今回の回答にも書きましたが契約者を個人に名義変更後は『給付金はすべて非課税』で受け取ることが出来ますので、法人をお持ちの方は検討されてはいかがでしょうか?
(全損となるかどうかがとう観点からも殆どの契約ケースで死亡保険金を付けて契約することはないようですが、もし死亡保険金がある場合、これは「給付金」ではなく「保険金」です。非課税ではなく”みなし相続財産”となります。)
わからないことはお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金」3万円の保険料も負担となり、10年以上支払を継続できるか不安もありました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル担当者から「診査を受けた場合クーリングオフできない、払ったお金も戻らない」と言われました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(48歳 公務員 女性):3年半前に乳がんを発病。術後5年ほど経過したら加入できる保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後資金と子供の教育費資金を効率よく貯めたく、ご相談させてください(男性 34歳 外資系企業勤務)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(46歳 男性):死亡保険金受取人を内縁の妻(愛人)にしたいと考えているのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30代半ば 男性):投資用不動産を購入予定で3300万円の掛捨て生命保険を検討しています。海外でも選択肢は存在するのであれば教えていただきたいです。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
海外送金がさらに難しくなりそう?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。札幌から帰ってきましたが、ここ数日の都内は札幌並みに寒
-
-
相談事例(30代 女性):学資保険としてアクサのユニットリンクに入りましたが、これはだめなパターンだと知りました。契約して1年ですが解約した方がいいでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:「ユニットリンク」4年続けていれば普通預金に入れておくよりずっと良いと説明を受けました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:32歳で生命保険加入は遅すぎますか?(32歳男性 既婚)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います