ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。

公開日: : 最終更新日:2016/09/13 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

「ユニット・リンク」は非常に相談の多いトラブルメーカー商品です。

 

【質問】

一昨年、保険アドバイザーに勧められて、アクサのユニットリンク保険に個人年金のつもりで加入しました。2年間で60万円支払っているのに、払込金は50万円にしかなっていません。中途解約だと41万円しか戻らないです。非常に困っているのですがプロに相談して失敗したので、もう怖くて誰にも相談出来ないと悩んでいて御社のHPを拝見してメールしました。かなり損してももう解約したほうがいいでしょうか?

 

【回答】

一昨年、保険アドバイザーに勧められて、アクサのユニットリンク保険に個人年金のつもりで加入しました。2年間で60万円支払っているのに、払込金は50万円にしかなっていません。中途解約だと41万円しか戻らないです。

残念ながら、小島さんにオススメした保険アドバイザーは、単なる「保険販売員」ですね。

非常に多くの「保険販売員」が、老後資金や学資資金を目的にアクサ生命の「ユニット・リンク」を販売していて、皮肉にも好調に売れ続けています。

そのせいもあって「ユニット・リンク」については一番多くご相談頂く商品ですが、この商品に老後資金や学資資金などの「貯蓄」を目的に加入してはいけません。

これはあくまでも死亡保障の付いた「保険」で、保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、年齢にもよりますが、毎月の保険料の約30%~40%程度が死亡保障としてのコストとしてが差引かれ、残りの約60~70%が貯蓄・運用に回ります。小島さんは2年で60万円支払ったとのことですから、月の保険料は約25,000円ほどだと思います。この月々約25,000円の保険料であれば、約17,500円~15,000円程度しか積立(貯金)に回っていないわけです。ですから、小島さんが老後資金などを目的として「お金を殖やしたい」とお考えでしたら、今後数十年に掛けてこのコストを支払うのはあまりにもムダですね。毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに運用に回された方が良いのは明らかです。

*アクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由・第1位【老後資金】・第2位【学資資金】~それ入っちゃダメです

*”保険は保険・貯蓄は貯蓄” なぜ「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」に加入してはいけないのか?【保険は貯蓄も兼ねません】

 

非常に困っているのですがプロに相談して失敗したので、もう怖くて誰にも相談出来ないと悩んでいて御社のHPを拝見してメールしました。

最近では小島さんのように「失敗した」「こんなはずじゃなかった」というトラブルが増えているようです。

*まだどこにもない情報~アクサ生命「ユニット・リンク」パンフレット内容変更の意味するもの

*「ユニット・リンク」の苦情が増えているらしい件(もっと増えるなぁ、きっと)

 

もし、この契約に対して例えば

・元本割れなどのリスクは十分に聞いていなかった

・この保険は死亡保障のついた保険で、保険料の一部は「保障」のコストとして引かれるため、保険料のすべてが「運用」にまわっているわけではない

など、説明が十分に得られていなかったことをADRへ相談してみてはいかがでしょうか?

契約を「無効(なかったこと)」にできる可能性があります。詳しくはブログを参考にして下さい。

*苦情はここへ”Go”〜「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?

 

かなり損してももう解約したほうがいいでしょうか?

もし、契約が「無効」に出来ないようであれば「払済」という方法か「解約」するのが良いでしょう。このまま数十年の期間払い続ける方が「お金を殖やす」には効率が悪いと思います。

*保険の見直しはいろいろあります「解約」「減額」「払済」「延長定期」「コンバージョン」

 

日本国内の商品で老後資金の準備をするであれば「確定拠出年金(401K)」が、税制メリットだけでも十分に効果があるので良いと思います。

ただし、運用先は期待できませんから「定期預金」で積立られてはと思います。

*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」

 

より「お金を殖やす」ことが目的であれば「海外積立年金」をオススメします。

「海外積立年金」は2種類あります。

1)「変額年金プラン」

ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。

仮に月々300USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.07%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=100円)

・25年積立総額:300USD(約30,000円)✕12✕25=90,000USD(約9,000,000円)

・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約26,559,000円)

・返戻率:295.1%

 

2}「140%元本確保型年金プラン」

15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。

仮に月々300USD(約30,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=100円)

・300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,400,000円)

・15年後:54,000✕140%=75,600USD(約7,560,000円:最低保証)

・最低保証返戻率:140%

 

Point

多くの皆さんが相談される「保険アドバイザー」や「ファイナンシャルプランナー(FP)」と言われる人々はかなりの確率で、単に「保険販売員」でしかありません。
”保険を売ってなんぼ”
の方々に、中立な立場でアドバイスを求める方がそもそも無理なんです。
信頼出来るアドバイザーをお探しでしたらぜひ一度ご相談下さい。

無料直接相談はこちらから

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:三井住友海上プタイマリー生命「かがやきつづく」を購入してますが不安です(女性 75歳)

皆さんMerry Christmas「保険アドバイザー和田」です。ご家族と、恋人と、お友達と、最近は

記事を読む

相談事例:チューリッヒの「がん保険」ムダがあるような気がしますのでご指摘お願いします(72歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:マニュライフ生命「こだわり終身v2」オリックス「終身保険rise」を検討中、海外保険との比較を行いたい。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:月々1万程で大学入学金としてお金を貯蓄できるようにしたいです(33歳 主婦)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:ユニット・リンクに入りましたが「補償は補償」「投資は投資」で分けるべきか悩み中

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(35歳 女性):FPの方にマニュライフの「こだわり個人年金」薦められています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:初めての海外投資ですので幾つか不安もありご指導いただけますか?(43歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(53歳 シングルマザー):死亡保障と資産運用でメットライフ生命「積立利率変動型終身保険(米ドル建)」一括払(全期前納)を勧められました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと

記事を読む

相談事例:ソニー生命の変額積立保険の加入を勧められ迷っています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑