相談事例(47歳 女性):ジブラルタ生命の米国建て養老保険に加入しました。払い続けるよりも海外保険に乗り換えが良いかとも思いますが、元本割れしない良い案はありますか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
2018/02/01にジブラルタ生命の米国建て養老保険に加入しました。70歳払込満了で年払いで3458.20米ドルを2本です。
当初では為替差益で前納しながら6-8年で払い済にすると利回りが良くなるとの事でしたが、昨日営業担当に70歳前に62歳か63歳に解約にした場合は解約返戻金額がいくらになるか確認したら自分では回答できないので、コールセンターに聞いて下さいと突き放されました。70歳まで待たないと元本割れするのでしょうか?
今後この商品を払い続けるよりも海外保険に乗り換えが良いかとも思いますが、元本割れしない良い案はありますか?
【回答】
2018/02/01にジブラルタ生命の米国建て養老保険に加入しました。70歳払込満了で年払いで3458.20米ドルを2本です。
当初では為替差益で前納しながら
6-8年で払い済にすると利回りが良くなるとの事でしたが、昨日営業担当に70歳前に62歳か63歳に解約にした場合は解約返戻金額がいくらになるか確認したら自分では回答できないので、コールセンターに聞いて下さいと突き放されました。
70歳まで待たないと元本割れするのでしょうか?
今後この商品を払い続けるよりも海外保険に乗り換えが良いかとも思いますが、元本割れしない良い案はありますか?
Point
加入してすぐに解約してしまうと「損」ばかりが大きくなってしまうイメージを持つ方も多いのですが、実際にはこのように数字にしてみると、当初の「損」も結果的には帳消しされ、もっと殖える結果になることはよくあることです。
このように
今「解約」するととどれくらい”損”が出るのか?
他の商品に「乗り換える」とどれだけ”プラス”になるのか?
必ず数字に落とし込んでから「どちらが得なのか?」を計算した上で、「解約」や「乗り換え」をするようにして下さい。
わからないことはお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(35歳 会社員 男性):全て円で資産を保有しているため、リスクヘッジを目的に外貨建で資産を持ちたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:以前、医療保険とがん保険のアドバイスをした方からの追加相談(37歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:親戚にアフラックの代理店やっている人がいるのですが、がん保険の切り替えを勧めて来ます(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:加入している住友生命の10年更新が迫っていて転換を薦められています(54歳 男性 自営)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
相談事例(39歳 女性):こだわり年金に加入を考えてますが、リスクのあることに引っかかっています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(56歳 女性):メットライフ生命「サニーガーデン」の資料を頂きたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:どんな保険に入れば良いのか分かりません。アドバイスお願いします(33歳 主婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:障害を持つ息子が将来困らないように「リタイアメントインカム 」を考えています(50代 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談実践事例:和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受け、私の質問に回答頂いた事例を
-
-
相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います