相談事例:キャッシュのほとんどが銀行にあるので分散しようと思います。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
この方のように、海外に行かれる方は特に米ドルをお持ちになると良いですね。
【質問】
現在 節税保険で所有している資産がかなりあります。それを解約返戻金で順次受け取っていく予定です。
キャッシュのほとんどが銀行にあるので分散しようと思います。
メールマガジンでご案内ただいているドル建ての積み立て型の年金も考えています
米ドルやオーストラリアドルなら、海外旅行も好きなので為替のリスク関係なしに楽しめるかなあ〜と思っています。
おすすめのものがあればご紹介ください。
□年率目標リターン 10%
【回答】
キャッシュのほとんどが銀行にあるので分散しようと思います。米ドルやオーストラリアドルなら、海外旅行も好きなので為替のリスク関係なしに楽しめるかなあ〜と思っています。
おっしゃる通り「円安・円高」で「儲かった・損した」という為替に関係なく、外貨をお持ちになるのはとても良いと思います。ただし、豪ドルですと運用先もないですし、今後更に円は米ドルに対して安くなることが予想されますので、まずは世界基軸通貨の米ドルにしておいて、オーストラリアに行くときは、円と米ドルの「その時高い通貨」を豪ドルに転換して使いましょう。
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
*保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」
メールマガジンでご案内ただいているドル建ての積み立て型の年金も考えています
「海外積立年金」には2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々1,125USD(約123,750円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)5%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって、手数料等すべて含め以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=110円)
・25年積立総額:1,125USD(約123,750円)✕12✕25=337,500USD(約37,125,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):1,044,461.43USD(約1億14,890,000円)
・返戻率:309.5%
2)「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。日本の固定利率の商品で、15年の積立期間で返戻率(満期金額÷総支払額)140%まで殖やせるものはありません。
仮に月々1,125USD(約123,750円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・1,125USD✕12✕15年=202,500USD(約22,275,000円)
・15年後:202,500✕140%=283,500USD(約31,185,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
年率目標リターン 10%
現在の超低金利下の日本ではお金を殖やすことはできませんから、ある程度まとまった資金で「年率10%」を目指す運用するのであれば「オフショア投資」などの海外の商品にする以外ないと思います。この「オフショア投資」をするには2つの方法があり、ひとつはファンドへの「直接投資」もうひとつは「オフショア資産管理口座」という口座を開設して投資する方法です。
「オフショア資産管理口座」というのは少額のプライベートバンクのようなイメージです。開設最低金額はUSD75,000以上(約825万円)で、この口座を経由してオフショアファンドへの投資を行います。通常のオフショアファンドへ直接投資するよりも、こちらを経由して投資することで最低投資額が引き下げてできるようになります。更に同口座では、ご希望の方はアメックスカードの発も出来ますので便利な使い方が出来ます。
オフショアファンドも各ファンドによって最低投資額があるので、◯◯さんが一括投資できる金額にによって、運用先やポートフォリをご提案します。
Point
お気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:ゆうちょで三井住友海上プライマリー生命の「しあわせ定期便」を勧められました(新潟県 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介したいと
-
-
相談事例:資産運用のため「サニーガーデンEX」をやろうか悩んでいます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(54歳 女性 パート派遣):私に先に何かあった場合、主人に残せるものがないのが心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:長生きしてしまったら老後どうやって暮らすのか?今からでも何か始めたい気持ちはやまやまです(女性 49歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:日本の保険会社のドル建保険を検討していましたが、海外積立年金の条件が良い事を無料入門書で知り考えてます(50歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「割高な金額を払っているのでは?」現在『未来デザイン1UP』を契約しております(24歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(70代 女性):保険のセミナーで聞いた商品が凄い内容ですが怖くもあります。どう思われますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(男性 会社経営):役員貸付金を解消したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:3歳の息子の学資保険代わりに、月払2万円でメットライフ生命の「積立利率変動型終身保険(ドル建)」を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
国内生保から海外保険のアドバイザーとして今感じること
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。世間は三連休ですが、昨日仕事で外出しましたが六本木ヒル