保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」
公開日:
:
最終更新日:2015/09/23
保険のニュース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「日本国債格下げ」についてお話したいと思います。
9月16日の夕方に、米国格付会社S&P社が「日本国債を”AA-”からA+”へ格下げ」を発表し、同日夜の日経新聞にも、その記事がUPされました。
*出典:日経新聞電子版
な~んとなく素通りしてしまいそうな方もいらっしゃるかもしれませんが、もし皆さんが銀行にお金を預けていたり、保険に加入してるのであれば少なからず関係があります。そうです、ほとんどの方は関係があるんですね。
日本国債が格下げになったということは、「国債の信用が下がった」わけです。つまり、世界において日本のお金の信用が下がったわけで、「円の価値が下がった」ということでもあります。
ー 国債なんて買ってないし関係ないや ー
と、多くの方は思いますよね? 普通はそう考えます。確かに形式上はそうです。
多くの皆さんは直接国債を買っていない、持っていないにしても実は間接的に持っていることになります。
以前、ブログにも書きましたが、日本の国債を大量に持っているのは銀行と保険会社や年金機構だからです。
*「分散投資」と「ポートフォリオ」
皆さんが銀行に預けたお金は皆さんの意思に関係なく勝手に運用され、大量に日本国債を買っています。
生命保険会も同様です。日本の生命保険会社のポートフォリオの半分くらいが日本の「国債」です。皆さんの払った保険料で、利回りも小さい、日本の国債を大量に買っているんです。
このように、銀行や生命保険会社のような金融機関や、皆さんが支払っている年金のお金で年金機構(GPIF)が運用先として買っていて、皆さん自身が直接買っているわけではないので気が付かないだけなんです。
そして今回、その「日本国債の信用」が下がったわけです。
S&Pによる日本国債の格下げは2011年1月以来、4年8カ月ぶり。米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは昨年12月、欧州系フィッチ・レーティングスは今年4月にそれぞれ日本国債を格下げした。私の知る限り、S&P社の日本国債の格付けではこれまでで最も低い格付けに下がったと思います。
今回の格下げで日本国債はアイルランドやイスラエルなどと同じ格付けとなり、景気の減速感が強まっている中国(AAー)よりも下になりました。
俗っぽい言い方ですが「中国経済ってヤバイよね」なんて言葉を聞かれたことがあるかと思いますが、日本はその中国より「もっとヤバい」んです。
S&Pによると、11年度から14年度の間に、国民の平均所得が減少したと。日本経済がデフレから脱却できずにいることや、巨額の財政赤字を抱えていることを考慮したと説明しています。先進国で最悪の水準にある財政状況に加え、消費税率を8%に引き上げたものの、高齢化で年金や医療などの社会保障費が膨らむため、さらに財政が悪化すると懸念しています。
そう簡単に日本が財政破綻するとは思いませんが、国債に大きく依存している生命保険会社も銀行も年金も、もし財政破綻すれば、自動的に破綻することになるわけです。皆さんがずっと支払い続けてきた生命保険も年金も預金も無くなってしまうわけです。
ですから、万が一、財政が破綻したら生命保険会社のほとんどが
ー「保険金はお支払いできません。納めていただいた保険料もお返しできません」
と言わざるを得なくなる。銀行預金も年金も、タンス預金も…日本円は紙くずになり、すべてのお金が消え失せるでしょう。日本人はリスクを取る投資が嫌いですが、生命保険、年金、日本円の預金は実はすべて同じ皿(日本政府)に盛ってある卵です。
格付け会社そのものの信用がどうかと言うご意見もあるのですが、いずれにしても世界の3大格付け会社と呼ばれる会社すべてが、この1年以内に日本国債を格下げしているという事実がここにあります。それも3社とも日本の国債として史上最低ランクの格付けです。
それでも尚、ー日本円しか信じない!ー
という方はもちろんそのまま日本円だけ、超低金利で、固定金利の預金や学資保険に預けておけば良いと思います。
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】②
もし、少しでも”不安な面がある”ことを感じたのであれば…
そのためには何が必要か?どんな準備が必要か?
それが、何度もお話している分散投資です。海を越え、通貨を分け、運用先を分けることです。
「すべての資産を外貨にしましょう」「すべての資産を海外に移しましょう」ということではありません、分散することです。
それが可能なのが「海外積立年金」や「海外生命保険」、「海外個人年金」です。
関連記事
-
-
”単純返戻率95%!!”驚愕の全損保険「ネオdeきぎょう」3月12日(本日)販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『”返戻率95%!!”驚愕の全損保険「ネオde
-
-
自動車保険更新時は「朝日火災(ASAP/PAP)」の見積も取ると良いですよ〜”安い”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は生命保険から少し横道にそれて・・・「自動車保険
-
-
”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「国立大学授業料値上げ」についてお話をしたいと
-
-
3月22日販売開始〜アフラックの緩和型医療保険「ちゃんと応える医療保険 やさしいEVER」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は3月22日販売開始、アフラックの緩和型医療保険「
-
-
”いったいどんな販売方法してたんだ?”苦情多発で高齢者への販売停止「ジブラルタ生命」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『高齢者の苦情多発で販売停止「ジブラルタ生命」』
-
-
「引受緩和型医療保険」の最新情報(2015年2月)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は引受緩和型医療保険の情報を提供させて頂きます。&
-
-
某外資系保険会社は日本から撤退しょうとしている。。。かも
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「某外資系保険会社、日本撤退か?」の話題です。
-
-
そろそろ販売再開、、、マニュライフ生命「災害保障重点期間付定期保険」@名義変更プラン
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『そろそろ販売再開、、、災害保障定期保険@名義変
-
-
海外生命保険(香港籍)7月から個人契約不可〜信託契約で契約可能に
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『海外生命保険(香港籍)7月から個人契約不可〜
-
-
ソニー生命から新たな医療保険「メディカル・ベネフィット」「メディカル・ベネフィット リターン」7月2日販売開始(2018)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『ソニー生命の新たな医療保険「メディカル・ベネ