相談事例:わずかばかりの利息のために固定利率の学資保険を掛けるってリスクが高くないですか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。
【質問】
ゼロ金利の今、わずかばかりの利息のために、18年固定利率の学資保険を掛けるってリスクが高くないですか?
1,000兆円を越える国債の返済が滞って通貨危機になったり、インフレが起きたりして、公定歩合が上がったら、簡単に実質元本割れしますよね?
利差配当付きでも、インフレリスクをリスクを考えたら、焼け石に水ですよね?
【回答】
おっしゃるように焼け石に水ですね。
現在のようなデフレ経済を引きずったままの、史上最低の固定利率(予定利率)で貯蓄性のある保険に、特に長期で加入することは避けるべきです。
学資保険は契約者の年齢や満期時期、また受取り方法などにより、どこの会社の学資保険が一番利回りが良いかは違ってきますが、月払いで15~18年の支払期間であれば、利回りの高いもので、おおよその返戻率(受取る学資資金の総額÷支払保険料の総額)は110~120%程度です。
最近は低解約返戻金型終身保険という商品の支払期間を10年~15年くらいに短くして、学資保険の代わりとするようなプランを各保険会社で取り扱っていますが、こちらも保険料が月払いであれば、返戻率110%~120%です。
日本は現在、円安&インフレ(物価が上がってお金の価値が下がること)方向へシフトしよう(させよう?)としていますから、このような状況では金利のつかない日本円で持っておくだけで、資産が目減りしていることになります。
仮にインフレ率を2%だとすると、20年後に約30%、30年後には45%以上、増えていなければ実質、元本割れです。貯蓄性のある終身保険、長期定期保険、年金保険、学資保険、いずれにしても20年~30年で30%~45%増えてやっと、トントン=元本です。少なく見積もって1%のインフレ率だったとしても20年~30年で20%~30%は増えていなければ元本割れです。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
またご指摘の通り、1,000兆円を超える負債を考えればインフレと合わせ、「預金封鎖」や「デノミ」の不安もないとは言えません。わずか70年ほど前の昭和21年に、現実として日本はこのような政策を行った”実績”があります。預金封鎖やデノミを行うか行うかは誰にもわかりませんが、「預金封鎖しない」こと「安心である」こと、これはまた別の問題です。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
保険含め、資産運用のすべてを「インフレに対応するものにしましょう」、資産のすべてを「外貨で持ちましょう」ということではなく、これからは保険も預貯金(現金)も、インフレリスクに対応し、外貨商品を含めた商品選びと分散が必要です。
*インフレに気をつけよう・分散投資をしましょう
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:プルデンシャル生命の養老保険に加入しようと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」に入ってます。年金の積立て感覚だったので正直騙された感じがあるのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(33歳 女性):メットライフ生命のFPに「ドルスマート」と「フレキシィS」をすすめられ、契約してしまって本当に良いのか疑問に思ってます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子供が成人したら妻と二人で海外移住したいねと言っております(男性 28歳 会社員:NKSJひまわり生命加入)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:死亡、医療、三大疾病、介護、就業不能の保険を検討中(41歳 男性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
相談事例(50代 会社員 男性):精神性の疾患で治療を行っている息子の医療保険と将来のこと(親として金銭面でサポートするか)について相談させて頂きたくメールしました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(夫54歳・妻44歳):ジブラルタ生命「米国ドル建介護保障付終身保険(低解約返戻金型)」の加入を勧められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:『お葬式代、老後用としても』と勧められ、AIGエジソン生命「特定疾病保障付ドル建とく割終身保険」を契約しました(38歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。