相談事例:高額医療制度が充実しているのに「入院保険」加入する必要あるんですか?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/29
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】
入院保険なんですが、高額医療制度が充実しているのに加入する必要、あるんですか?
【回答】
医療保険の加入の是非について言うと、個人的な見解ではあまり積極的にオススメしていません。他の方もおっしゃる通り、ある程度預貯金などある方は特にです。
医療保険に毎月数千円、例えば35歳の方が入院日額5,000円くらいの保障を65歳まで支払う契約ですと、保険会社や保障内容にもよりますが、概ね月の保険料は3,000円くらいになります。これを支払い続けていれば65歳時での保険料の総支払額累計は108万円にもなります。入院216日分です。
一方で日本人の生涯の入院日数をご存知でしょうか?
85歳に亡くなった方の生涯平均入院日数は約40日、90歳に亡くなった方の生涯平均入院日数は55日です。ですから、医療保険契約者全体でいえばほとんどの方が「払ったよりも貰ってない」ということです。つまり、保険会社の非常に儲かる商品です。
保険は損得だけのことではありませんので、医療保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、更にこれに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?
ご質問の通り、日本は「高額療養費制度」という社会保障制度もあり、またお勤めの方でしたら会社の福利厚生などが充実している場合もありますので、それらも踏まえた上で加入の必要性を考えるべきですね。
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
また、もし「先進医療」だけでも加入したい場合であれば、月額保険料500円で9月20日に販売開始される損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険「Linkx coins(リンククロスコインズ)」があります。
*月々500円の先進医療保険!9月20日販売開始〜損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「Linkx coins(リンククロスコインズ)」
Point
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:FPに相談し提示頂いている商品がありますが、そのまま鵜呑みにしても良いのか不安なので内容の精査をして頂ければと思います(主婦 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:夫婦とも国民年金なので老後に蓄えたい。『高金利の定期預金』に変わるものを探してます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命「たのしみワンダフル」という個人年金保険を薦められています(男性 18歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:出産前に医療保険含め、全てを見直したいです(38歳 非常勤講師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外の利率が良い、または保険料が安い終身保険を教えてほしい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(男性):「ユニット・リンク」「マーケットリンク」なら、掛捨と投信がマシですが知識もないのでご教示ください
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今は終身保険(死亡保障)を買うタイミングでないですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。この問題意識があ
-
-
相談事例:17才娘の死亡終身保険で悩んでます。近くの保険屋さんでユニットリンクを勧められました(44歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事
-
-
相談事例:月々1万程で大学入学金としてお金を貯蓄できるようにしたいです(33歳 主婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「今入るのが得」と言われ、かんぽ生命【新フリープラン 】に契約。貯蓄目的で勧められましたがいかがなものでしょう?(65歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います