相談事例:夫婦とも国民年金なので老後に蓄えたい。『高金利の定期預金』に変わるものを探してます。
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
♪探しものはなんですか~見つけにくいものですか~♫(by 陽水)
探したけれど見つからない。。。ですね、日本では
【質問】
探すものは『高金利の定期預金』に変わるもの。
銀行に預けておくのがもったいないので、預けている間に少しでも増えて万が一の時には引き出せるもの。
死亡保証にも入りたい。
夫婦ともに国民年金なので、老後に蓄えたい。
【回答】
探すものは『高金利の定期預金』に変わるもの。銀行に預けておくのがもったいないので、預けている間に少しでも増えて万が一の時には引き出せるもの。
定期預金の代わりとして、5年満期、年2.5%、米ドル建てというものがあります。
*5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利2.5%】の商品
死亡保証にも入りたい。
現在のような史上最低の金利(正確には予定利率と言います)の保険では「保障」と「貯蓄」を同時に備えるのが非常に難しいので、保障は保障で割安な掛け捨ての商品で準備し、貯蓄は日本よりも金利の付く海外の商品で殖やしていく方がより効率的に、より多く殖やすことができます。
◯◯さんが、いつまで、どれくらいの死亡保障金額が必要かはわかりませんが、一般的には死亡保障は「収入保障保険」で用意するのが良いと思います。特に非喫煙で健康に問題がないようでしたら、チューリッヒ生命の「収入保障保険」などは安くなる傾向にあります。
*チューリッヒ生命の「収入保障保険プレミアム」~30歳男性ランキング1位
夫婦ともに国民年金なので、老後に蓄えたい。
特に「国民年金」の方は自助努力の必要性が高いと言われていますね。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*「生活設計に関するデータ」~老後編【生活設計・必要資金・年金】
残念ながら日本では金利がつきませんので「海外積立年金」で準備されることをオススメします。
「海外積立年金」は2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.07%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=100円)
・25年積立総額:300USD(約30,000円)✕12✕25=90,000USD(約9,000,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約26,559,000円)
・返戻率:295.1%
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方もいらっしゃいます。
仮に月々300USD(約30,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=100円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,400,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約7,560,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
Point
保証のタイプが異なりますが、いずれにせよ日本の年金保険よりもかなり良い数字となっています。皆さんはさんはどちらのタイプがお好みでしょうか?
資料をご希望の方はお気軽にお問合せへ下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:法人契約の三大疾病の保険金を非課税で受け取ることは本当に可能なんでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:1,000万円を投資して5年後くらいに受取れるものはありますか?(女性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(45歳 男性 会社員):今後結婚予定があり出来れば子供も授かればと考えており、死亡保障と長生きリスク対応の「海外保険」を検討してます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例(42歳 女性):子ども(7歳)の教育資金や私の老後資金として現預金4千万円の運用を思案しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(61歳 男性):入口で経費化出来る出来ないにかかわらず、増えた分は所得として課税対象になると思うのですが?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:保険の見直しについて教えて下さい。日本生命の定期特約付終身保険に加入しています(35歳 主婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
『ドバイの生命保険@チューリッヒ生命』と『香港の生命保険』の比較例(42歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『ドバイの生命保険@チューリッヒ生命』と『香港
-
-
相談事例:メットライフの「外貨建変額養老保険」と「ドルスマート(10年払込)」を勧められています(47歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:職場で勧められるまま契約しました。見直したいと思っています(33歳 男性 公務員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険どこがオススメですか?ネットで調べた感じではJAかソニーにしようかと思ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います