K2 College

相談事例(56歳 公務員 男性):”おひとり様”の公務員の方からの相談

公開日: : 最終更新日:2018/12/30 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

配偶者無し、子ども無し、のいわゆる”おひとり様”の方からの相談です。

(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

□ご年齢
56 歳

────────────────────────────────
□家族構成
配偶者 無
子ども 0 人
────────────────────────────────
□職業
公務員

────────────────────────────────
□現在加入中の保険(保険会社名、種類、商品名など)
バリアブルライフ

ユニットリンク

米国リタイアメントインカム

新教弘終身

────────────────────────────────
□保険に加入した理由
FPの勧め

────────────────────────────────
□希望する保障
老後資金

────────────────────────────────
□喫煙の有無


────────────────────────────────
□過去5年以内の入院歴


────────────────────────────────
□現在投薬中の薬


────────────────────────────────
□海外の生命保険も対象とするか?
対象に入れない

────────────────────────────────

 

【回答】

具体的なご質問がありませんでしたので、まず一般的なことで少しアドバイスを致します。
 
まず、生命保険加入にあたって一般な考え方ですが、生命保険の亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭に困るのか?」で、加入するべきものです。〇〇さんに万が一があった場合に、「どなたが」「どれくらい」金銭にお困りになるか?ということですね。それがある程度はっきりしませんと、亡保障が必要なのか?多いのか?少ないのか?がわからないわけです。生命保険は「必要な保障」に「必要な保障金額」「必要な期間」で加入するのが、一番”ムダ”を少なくする方法です。計算方法は下記を参考にして下さい。

*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?

*生命保険が不必要な人

 
では、〇〇さんの詳しい背景(収入、資産状況など)を伺っていませんので一般的な範囲で、加入中の保険に関してコメントさせて頂きす
 

バリアブルライフ

この保険は変額終身保険です。独身でお子さんがいらっしゃらないことを前提にすれば、死亡保障はそれほど必要ではないと思います。
「お金を殖やすこと」が目的だったのであれば、これと同じ仕組みの「変額個人年金保険」にに加入すべきかだったのではないでしょうか?こちらは死亡保障のコストがない分、同じ運用利率だったとしたら、バリアブルライフよりも殖えます。

*ソニー生命変額終身保険「バリアブルライフ」1月に続き10月から更に値上げ

*「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」検討の皆さんのニーズはほぼこちら〜ソニー生命「変額個人年金保険」とは?

 

ユニットリンク

これもバリアブルライフ同様です。死亡保障のコストが掛かっているので、「お金を殖やすこと」が目的だったのであれば、死亡保障のないものの方がより効率的にお金を殖やすことが出来ます。
ブログにも記載しましたが、30年近くかけて満期金(一括受取)は150%くらいになりますので、日本で販売されている確定利率商品の中では割と殖える方の保険です。通貨分散の意味においてもドル建てで資産形成することは良いと思います。
ただし、こちらも「バリアブルライフ」やユニット・リンク」ほど、死亡保障が厚くはありませんが、やはり死亡保障のコストが掛かっています。

*プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?

 
海外積立年金の中の「元本確保型念金プラン」であれば、15年満期で最低保証140%、20年満期で最低保証160%になるものがあります。数字を比較して頂ければどちらがよりお金を殖やせるかは一目瞭然ですね。入門書(無料)を参考にして下さい。
 
こちらの保険は学校関係者などの教職員のみが加入できる保険ですね。通常の終身保険よりは割引がきいているはずなので、その分返戻率も上がっているかと思います。
 
 
以上、加入されている保険はすべて「死亡保障」のついたものに加入されていますが、今一度死亡保障の必要性について検討されてはいかがでしょうか?上記でも書きましたように、独身でお子さんがいらっしゃらないことを前提にすれば、死亡保障はそれほど必要ではないと思います。
 
海外の保険も含めて検討されると日本の商品よりも、より多くお金を殖やすことの出来る商品がいろいろありますが、もしどうしても日本の金融商品で「お金を殖やすこと」を目的とするのであれば確定拠出年金(401K)」が良いものだと考えています。
確定拠出年金(401K)」は毎月の掛金の全額が所得から控除され、満期受取時の税金面においても、生命保険の個人年金保険よりかなり優遇され、生命保険料控除では所得税最大40,000円、住民税最大28,000円しか控除がありませんが、公務員の方は毎月最大で12,000円(年間144,000円)の掛金が全額控除されます。
 
海外の保険も含めて検討されたい、また具体的に何かご質問などありましたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。
宜しくお願いします。
 

Point

最近は、この方のような”おひとり様”と呼ばれる方は男女問わず多くなっていますね。その場合、やはり加入するべき保険の種類も大きく違ってきますので、それぞれの目的に合わせてムダのないように保険加入するようにして下さい。

「言われるまま」「ススメられるまま」に加入するのが、最も保険セールスの”餌食”になってしまいますよ。

 

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:チューリッヒの「がん保険」ムダがあるような気がしますのでご指摘お願いします(72歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:母(86歳)で若干認知症で早急に相続対策が必要です。約1憶3千万の資産に有効な保険もしくは商品がございましたらお教え下さい。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(47歳 女性): プルデンシャル『リタイアメント・インカム』/マニュライフ『こだわり個人年金』などをススメられています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。「リタイアメント・インカム」と「こだわり個人年金」この

記事を読む

相談事例:保険はアフラック「終身」とAIG「ガン保険」貯金として「ユニットリンク」を勧められています(45歳 女性 会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:3歳の息子の学資保険代わりに、月払2万円でメットライフ生命の「積立利率変動型終身保険(ドル建)」を検討しています。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(33歳 女性):メットライフ生命のFPに「ドルスマート」と「フレキシィS」をすすめられ、契約してしまって本当に良いのか疑問に思ってます

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:数年後海外移住予定 医療保険の見直しを検討(47歳 男性 胃がん経験あり)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介

記事を読む

証券分析事例:定年を迎え「国内資産だけで老後生活をまかなえるか不安」ということで保険見直し

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は証券分析事例を紹介したいと思います。(*ご本人か

記事を読む

相談事例(男性 シンガポール在住):プレミアムファイナンスでのレバレッジ保険のスキームは何かありますでしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑