相談事例:ご相談メールの翌日はクレームメール?@初めての相談ケース
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
この方は2日に渡ってご連絡を頂きました。
最初のメールでは「こだわり個人年金」についてのご質問のようでしたが、翌日は何故かご立腹のようです。何があったのでしょうか…(謎)
【質問】
◯最初のご質問
「マニュライフ生命」に昨年の6月1日契約で月3万円の個人年金に加入しました。減額が出来るというはなしだったので信用しましたが考えてみると月3万はとても大変ですので減額の連絡をしましたが出来ません。説明に納得いかないのですが泣き寝入りするしかないのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
◯翌日のメール
結局、自分の商品が売りたいだけじゃないですか!マニュライフ生命と同じです?
生命保険なんていまどき売れないです。もう皆さん加入されています。日本人ぐらいです。生命保険にお金をかけるのは。でも、時代は変わりました。よくよく考えてみればけずれるのは生命保険です。上手く誘っても後で大きな代償につながる商品です。私の母は株が好きで、野村證券の人が出入りしてましたが証券会社の人は絶対信用しないって決めてました。いい加減にして欲しいです。
【回答】
「マニュライフ生命」に昨年の6月1日契約で月3万円の個人年金に加入しました。減額が出来るというはなしだったので信用しましたが考えてみると月3万はとても大変ですので減額の連絡をしましたが出来ません。
ご加入されたのはマニュライフ生命の「こだわり個人年金」で間違えないでしょうか?同商品であれば月1万円までは減額が可能ですが、いかがでしょうか?ただし、一度減額してしまうと、再度増額することは出来ないので注意は必要です。
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
もしかすると、加入から37ヶ月以内の減額の場合、保険セールスは「戻入(れいにゅう)」と言うペナルティがあるので『出来ない』と答えたのかもしれません。
説明に納得いかないのですが泣き寝入りするしかないのでしょうか?
加入から8日以内でしたらクーリングオフも可能でしたが、既に数ヶ月以上経過していますので、加入時の申込の際に、説明が不十分だったり、説明に何か問題点があったなどが証明できれば、ADR制度を利用することで契約を「無効(なかったこと)」に出来る可能性はあります。
*苦情はここへ”Go”~「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?
次に、お問合せ頂いメールへの回答です。
結局、自分の商品が売りたいだけじゃないですか!マニュライフ生命と同じです?
弊社は日本も含め、世界にある金融商品の中から、クライアントに最も適したものをアドバイスすることを目的とした会社で、特定の保険商品の販売はしておりません。
生命保険なんていまどき売れないです。もう皆さん加入されています。日本人ぐらいです。生命保険にお金をかけるのは。でも、時代は変わりました。よくよく考えてみればけずれるのは生命保険です。上手く誘っても後で大きな代償につながる商品です。
おっしゃる通り多くの日本人は何らかの保険商品に加入し、加入率は低下傾向にあります。
*”保険大好き日本人”の保険加入率が低下
しかしながら、ライフサイクルに合わせ、定期的に見直しなどもありますし、同じ保障内容でも現在より保険料を安く出来る(◯◯さんの言う『けずる』)場合もあるので、保険離れはあるものの一定のニーズは現在でもあります。おっしゃる通り、後で大きな代償とならないよう「言わるママ」「ススメられるママ」に加入するのではなく定期的に見直す必要があると言えます。
毎月積立てたお金をより殖やしていくにはマニュライフの商品よりも「海外積立積立」がオススメです。ご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが出来ます。
「海外積立年金」には2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約36,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去7.88%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=120円)
・25年積立総額:300USD✕12✕25=90,000USD(約10,800,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約31,870,000円)
・上記返戻率:295.1%
<国内の商品例:こだわり個人年金(マニュライフ生命)>
(契約年齢35歳・女性)
・25年積立総額:36,000✕12✕25=10,800,000円
・25年後満期想定額(現行利率2.8%から毎月0.02%上昇して運用):174,846.32USD(約20,980,000円)
・上記返戻率:194.3%
2)「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方もいらっしゃいます。
仮に月々300USD(約36,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約6,480,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約9,072,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
<国内の商品例:こだわり個人年金(マニュライフ生命)>
(契約年齢40歳・女性)
・15年積立総額:36,000✕12✕25=6,480,000円
・15年後満期金(最低保証1.5%運用):57,796.79USD(約6,935,000円)
・最低保証返戻率:107.0%
Point
生命保険なんていまどき売れないです。もう皆さん加入されています。
生命保険販売の心配までして頂いているようですが、今でも十分に販売のニーズはあります。ニーズがなくても「保険セールス」は保険を売りますしね(笑)無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(34歳 女性):昨年契約の「こだわり個人年金」毎月9万円も積立し、実際には約20万円にしかなっておらず意気消沈しております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:17才娘の死亡終身保険で悩んでます。近くの保険屋さんでユニットリンクを勧められました(44歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事
-
-
相談事例:月4万でおすすめプランありますか? 目的は「老後資金」や「学資保険」です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:夫婦とも国民年金なので老後に蓄えたい。『高金利の定期預金』に変わるものを探してます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後資金目標金額は最低1,200万円以上。余裕をみると3,000万円以上必要かもしれません(39歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:大同生命からソニー生命「総合医療保険」を検討しています(43歳 会社員 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」は死亡保障と投資信託が同時に出来るメリットはあると思いますが、個別にした方が利回りが良いのかな?と思い始めました(31歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:都合の良い話ですが、老後の年金用の元本保証の良い積立はないですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今は終身保険(死亡保障)を買うタイミングでないですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。この問題意識があ
-
-
相談事例:ソニー生命の「積立利率変動型終身」と「変額終身」のどちらに入ろうか悩んでいます(39歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います