相談事例(37歳 自営業):保険関係のバランスの見直しを検討中
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
現在加入している保険のバランスを見直したいとの相談です。
バランス・・・さてどうでしょう
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
37歳 自営業
□家族構成(ご家族、それぞれの年齢)
配偶者:有
子ども:2人
□現在加入中の保険
セコム損保 がん保険
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 生命保険
スタンダードライフ 生命保険
□希望する保障
死亡保障, 老後資金, 三大疾病(がん・心筋梗塞・脳卒中)
□喫煙の有無
無
□過去5年以内の入院歴
無
□現在投薬中の薬
無
□海外の生命保険も対象とするか?
対象に入れる
□その他
保険関係のバランスの見直し
【回答】
ではまず、生命保険加入にあたっての一般的な考え方です。
生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。◯◯さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。それがある程度はっきりしませんと、そもそも死亡保障が必要なのか?多いのか?少ないのか?がわからないわけです。生命保険は「必要な保障」に「必要な保障金額」「必要な期間」で加入するのが、一番”ムダ”を少なくする方法です。計算方法は下記を参考にして下さい。
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
*生命保険が不必要な人
次に、医療保険やがん保険などの「医療系保険」の考え方についてですが、加入の前に本当にこれらの保障が必要かどうかをご確認下さい。
保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、日本ではただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社でさらに福利厚生が充実している場合がありますので、そちらも確認してみて下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
一方で、ブログなどでもよく書いていますが「貯蓄」は死亡、病気、就業不能、介護、すべての”万能薬”となると考えています。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*「貯蓄」は全ての”万能薬”
これらのことを踏まえて、加入されている保険についてコメントさせて頂きます。
セコム損保 がん保険
実際に掛かった費用、実際の損害額を支払うという「実損填補型」と呼ばれるがん保険です。唯一気になるのは、更新ごとに保険料が上がってしまう点のみです。保障はとても良いものと思います。上記で記載した点も考慮した上で、がん保険の必要性をお感じになるのであれば、このまま継続されると良いと思います。
*自由診療でも自己負担0円!?セコム損保のがん保険「自由診療保険メディコム」とは?
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 生命保険
こちらはどのような内容の保険商品でしょうか?内容がわかりましたら改めてアドバイス致します。
スタンダードライフ 生命保険
こちも上記同様にどのような内容の保険商品でしょうか?内容がわかりましたら改めてアドバイス致します。
詳しくはわからないので断定は出来ませんが、死亡保障は最近特に割安になってきた「収入保障保険」で必要な保障額を準備し、支払い可能な月々の金額で老後資金を準備(積立)されるのが良いように感じています。特に自営業者の方は、サラリーマンなどに比べると公的年金が少ないですから、より自助努力が必要と言われていますね。
*今さらだけど。。。公的年金基本の”き” ①公的年金の全体像
Point
優先順位が死亡や医療で、そちらへの保険加入(保険料)を厚くしてしまうと、老後への積立てに回すことができず、その結果、老後資金がショートする計算になることも多くあります。バランスを考えたライフプランニングをしていきましょう。
わからないことはお気軽にご相談下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:ソニー生命の変額タイプに加入していますが、今一つ分からないまま加入しました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外生命保険に興味を持ちましたが 有名な会社なのでしょうか?日本のように倒産する可能性はあるのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在妊娠中、不妊治療で授かることができましました。かんぽ生命学資保険加入を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:2000年加入のアリコ「シリウス(米ドル建個人年金)」に預けたままの資金を振替て運用すべきか?(53歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(45歳 女性):日本生命の「生きるチカラ」を勧められていますが先進医療がついていません。先進医療を別にかけたほうがいいのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「確定拠出年金」よりもお得で投資などわからない方におすすめと言われ「こだわり個人年金」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命「楽しみ一番」10年確定年金、前納するかどうかで迷っております(53歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命の「未来を楽しむ終身保険」を検討。第一フロンティア生命「外貨建個人年金ダブル・フロンティア」とも差異を比べたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:月 1万円でおすすめの個人年金保険を教えてください(40代 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb