K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

相談事例(57歳 男性):マニュライフ生命「こだわり個人年金」手数料の多さにびっくりしてます。損失を取戻すことが出来るでしょうか?

公開日: : 最終更新日:2019/12/13 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

2年半前にマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入された方です。見直しは損か得か?皆さんも参考にして下さい。

(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

マニュライフ生命の無配当外貨建個人年金に2017年6月から毎月一万円を米ドルと豪ドルそれぞれにかけていますが、手数料の多さにびっくりしてます。例えば2年間積立金は、1562.20米ドル。解約控除額445.23米ドルで解約返戻金は、1116.97米ドルでかなりの損失が、でますが、元を取るのに13~14年間ぐらいかかります。解約して違う保険に変えて損失を取り戻すことが、出来きるでしょうか

 

【回答】

恐らくこちらのブログを参考にして頂いたのではないでしょうか?
 
では、ご質問の件への回答です。
【1,562.20USDー1,116.97USD=445.23USD】
これが米ドルの方の、現在解約した際の損失額ですね。
豪ドルもほぼ同じと仮定するとトータルの損失額は
【445.23×2=890.46USD】
となります。
 

〜〜仮に「こだわり個人年金」を解約し、海外積立年金「元本確保型年金プラン(15年満期)」を毎月200USDで積立た場合〜〜

・こだわり個人年金の損失額:積立累計額:▲890.46USD

・元本確保型年金プラン(15年満期)積立総額:200USD×12ヶ月×15年=36,000USD

・15年後の最低保証満期金額:50,400SD(返戻率140%)

・利益になっている金額:50,400USD−36,000USD=14,400USD

・トータルで利益になっている金額:14,400USD−890.46USD(こだわり個人年金の損失額)=13,509.54USD

 

〇〇さんの記載ですと、このまま「こだわり個人年金」を続けても、13〜14年掛けてやっと元本程度、つまりプラスマイナス0なわけですから、現在解約して損失が出ても、上記の通り「元本確保型年金プラン(15年満期)」で毎月200USDを積立ていけば十分損を取り戻すことが出来ています。

一日も早く「解約」して、「元本確保型年金プラン(15年満期)」で積立を始めることをオススメします。

(ちなみに、日本で販売されている最低保証のある商品で取戻すことは私の知る限り、極めて難しいと思います)

 

Point

一般的には多くの方が「契約してすぐに解約するのが一番損」と考えていると思いますが、実はこれはケース・バイ・ケースで、「出来るだけ早くに解約した方が損が最も小さい」ことが結構多くあります。

「なんでそうなるのか?なぜそう言えるのか?」

は、上記の回答でも書いたように計算すると具体的に数字で理解頂けると思います。

 

皆さんもアドバイスを受ける際はこのような具体的な数字で「なんでそうなるのか?なぜそう言えるのか?」を説明してもらうにして下さい。

逆に、数字でキチンと説明しないような保険セールス(FP)でしたら、それは感覚的なものだったり、売りたいだけの”ウソの説明”をしているような場合もありますのでご注意下さい。

 

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:死亡保障が必要で、かつ子供の大学資金、老後の資金を貯めたいと考えています。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:メットライフ生命「USドル建IS終身保険」に入ってしまいました。出来るだけ損を減らす為に、解約する以外で何をしたらいいでしょうか?(32歳女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:現在独身で子供もおらず、今後の予定も有りません。そもそも保険は不要と思っています(37歳 派遣社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(47歳 女性):出来れば短い期間で戻り率が良い商品が希望ですが、紹介されそうな商品は今の米ドルレートでは購入する気がしません。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(61歳 男性):入口で経費化出来る出来ないにかかわらず、増えた分は所得として課税対象になると思うのですが?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介

記事を読む

相談事例:1,000万円を投資して5年後くらいに受取れるものはありますか?(女性 39歳)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

国内生保から海外保険のアドバイザーとして今感じること

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。世間は三連休ですが、昨日仕事で外出しましたが六本木ヒル

記事を読む

相談事例:ソニー生命の変額保険を提案され申込書を出してしまったが、ファンド制限についてや予定利率引下げというのも聞かされなかった…

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:満期の受取返戻率が160%になる個人年金保険はありますでしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

日帰りで仙台へ!〜保険営業マンのクライアント、オンラインで済ませるか?会いに行くか?〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。4月ももう終わりですね。GW自粛ムードという世の中です

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑