相談事例(51歳 女性):70代男性が加入し”血縁関係のない”私が受取れる保険はありますか?
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
”第三者”を受取人とする保険に関するご質問です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
初めまして。
70歳以上男性でも加入出来る生命保険はありますか?
保険金受取人は血縁関係のない問い合わせ依頼私ですが。(年齢51歳)
【回答】
例えば、70歳男性の場合
・最低保障保険金額:500,000USD(約5,500万円)
・年払保険料:約30,000USD(約330万円)
・払込期間:20年
・払込保険料総額:600,000USD(30,000×20、約6,600万円)
ご契約年齢が70歳の場合、ある時期から死亡保険金額よりも支払保険料の方が多くなる場合がありますが、掛捨の保険ではないので解約返戻金があります。
また、血縁関係のない方の保険金受取に関しましては、多少”手の込んだ”作業は要しますが可能です。
ただし、〇〇さん以外に法定相続人がいる場合ですと〇〇さんの受取った保険金の分が「みなし相続財産」として全体の相続財産が増え、その結果として法定相続人の納税額も増えることになり得ますので、その他に相続人がいらっしゃるようでしたら、受取った後のことも含めてご検討下さい。
Point
ちなみに日本の生命保険会社でも、以前は第三者受取りの出来る会社がありましたが、現在では引受ける会社はないかと思います。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:シンガポールへ移住予定、貯金も兼ねてUSドル建の終身保険に興味があります(40代夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:死亡保障が必要で、かつ子供の大学資金、老後の資金を貯めたいと考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:少ない資産を少しでも増やせないものかと保険屋さんに提案してもらっていました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:年金を払っていないので資産を増やさねければならないが、どのように資産運用していいかわかりません(49歳 男性 講師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:主人が忙しくしているため私一人で色々調べすぎて途方にくれている状況です(夫48歳・妻31歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命、あいおい生命「収入保障保険」精神障害については支払対象と考えて良いですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:どんな保険に入れば良いのか分かりません。アドバイスお願いします(33歳 主婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:チューリッヒの「がん保険」ムダがあるような気がしますのでご指摘お願いします(72歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本