相談事例:契約後1年間は積立額を多くして、その後減額はできますか?
公開日:
:
最終更新日:2018/11/01
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
【質問】
HPで新しい商品の事を知りました。検討したいので資料をいただきたいです。
そろそろ高額な海外送金が厳しくなるようなので、カード払いで1年間は積立額を多くして、その後減額をと思いますがそれはできますか?
【回答】
はい、おっしゃる通り海外送金については既に年々厳しくなってきています。最近ではゆうちょ銀行からも事前審査が必要となりました。
ご質問の「契約当初の積立額を多くしてその後減額する」方法は可能です。
ただし、ご注意頂きたいのは商品によって「契約当初の手数料(コスト)が高く、年数が経つにつれて減っていく」ような商品の場合は、そのような方法はあまり賢明ではないということです。
新商品の中では、契約当初から経過年数に関わらず同じ手数料(コスト)のままになっているものがありますので、そちらを選ばれると良いでしょう。
Point
同じような積立商品でも、少しずつ特徴が違っていますから、ご希望をお聞かせ頂ければ私達アドバイザーが皆さんそれぞに適したプランをご案内します。
わからないことはお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:「リタイアメント・インカム」「ユニット・リンク」を契約しました。増えるのか、損をしないのか、不安になって・・・(女性 36歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:480万円払って10年後500万円になって戻ってくる「一時払養老保険」はお得でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:死亡保障が必要で、かつ子供の大学資金、老後の資金を貯めたいと考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(パート勤務 男性):3歳、0歳の子供がおります。大学費用と老後の蓄えを保険と定期預金で備えているつもりですが、具体的にいくら必要かわからないです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
今年4回目の名古屋出張(後編)〜保険や投資に興味ないご主人様に海外終身保険を提案〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。さて、名古屋出張後編ですが30代女性の方のご主人様をご
-
-
相談事例:52歳から個人年金に入りたい!お薦めの個人年金はどこ?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例(35歳 女性):年収を130万に抑え、社会保険を払わないようにしたいというのが希望です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:今後の日本の状況を勘案し、外貨をもつことを検討しております(40代 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
福岡で追加投資案件〜不動産などの投資からのインカムゲインを元本確保型プランへ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月もあと1週間で終わりですね・・・ここから年末まであ
-
-
相談事例:ゆうちょ銀行で三井住友海上プライマリー生命「しあわせの便り」を勧められました。平均5年程度で120%、元本も保証。信じて良いでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います