一生涯のお小遣い欲しくないですか?@「海外一時払終身年金(固定利率特約付)」活用法
今日は『一生涯のお小遣い欲しくないですか?@「海外一時払終身年金」活用法』についてお話したいと思います。
皆さん誰だって、死ぬまでず〜〜っとお小遣いが貰えたら嬉しいはずです(嬉しくない方は今日は読まずにスルーしましょう)
もちろん、そのためにはタダってわけにはいきませんが、割りと少額から「海外一時払終身年金」を使えば、その”お小遣い”を一生涯受け取れる方法がありますので、今日はそんな方法をお伝えしたいと思います。
海外一時払終身年金(固定利率特約付)
細かな内容については過去のブログも合わせて見て頂くとして、ここでは簡単に解説します(*1USD=110円)
*取扱開始『海外一時終身年金(固定利率特約付)』
◯概要
・払込方法:一時払のみ
・最低保険料:5,000USD(約55万円)
・最低保証金利:あり
・健康診断:不要
・解約手数料:10年目以降はなし
◯仕組み
このプランではまず、一時金を支払います。最低金額で日本で約55万円から加入できます。
この一時金はS&P500(米国株式)で運用されるのですが、最低0%・最高3.75%のレートで運用されます。その運用で殖えたお金を、ご自身で好きな時に好きな金額を引出して使えるわけですが、もしこの利率があまり思わしくなかった場合に備えて、別の特約が同時に用意されています。
この特約の仕組は、一時払保険料に最低5%の金利(単利)が10年間だけ毎年付きます。ですから、5年後は125%、10年後には150%になっています。この金額を「生涯所得保障ベース」と言います(解約返戻金ではありません)
そして、任意の時点(年齢)から一生涯の年金(終身年金)を受取ることが出来るのですが、その年金額の計算式が
【 終身年金額=生涯所得保障ベース✕年齢別引出率 】
となっています。
年齢別の引出率は下記の通りです。
45-54歳:3.0%
55-59歳:3.5%
60-64歳:4.0%
65-69歳:4.5%
70-74歳:5.0%
75-79歳:6.0%
80-84歳:7.0%
85歳~ :7.5%
これだけ見るとなんだかまだわかりにくかもしれませんね。
では実際例をご紹介します。
例1)35歳(男女共通) 一括支払金額10,000USD(約110万円)
35歳くらいの方だと、まとまったお金がまだ多くないかもしれませんので、約100万円の支払いだったとします
*45歳から毎年450USD(約5万円)を一生涯、死ぬまで受取れます
【月4,000円のお小遣い】
*元本回収になる年齢:68歳(22.2年)
*85歳までの受取総額18,000USD(約198万円)
*100歳まで生きたとしたら・・・24,750UD(約272万円)受取
例2)45歳(男女共通) 一括支払金額30,000USD(約330万円)
45歳くらいの方だと、もしかしたらお金が一番要入の時期かもしれませんので、仮に約300万円を支払ったとします
*55歳から毎年1,575USD(約17万円)を一生涯、死ぬまで受取れます【月14,000円のお小遣い】
*元本回収になる年齢:74歳(19年)
*85歳までの受取総額47,250USD(約520万円)
*100歳まで生きたとしたら・・・70,875UD(約780万円)受取
例3)55歳(男女共通) 一括支払金額100,000USD(約1,100万円)
*65歳から毎年6,750USD(約74万円)を一生涯、死ぬまで受取れます
【月60,000円のお小遣い】
*元本回収になる年齢:80歳(14.8年)
*85歳までの受取総額135,000USD(約1,485万円)
*100歳まで生きたとしたら・・・236,250UD(約2,600万円)受取
例4)35歳(男女共通) 一括支払金額100,000USD(約1,100万円)
*45歳から毎年4,500USD(約50万円)を一生涯、死ぬまで受取れます
【月40,000円のお小遣い】
*元本回収になる年齢:68歳(22.2年)
*85歳までの受取総額180,000USD(約1,980万円)
*100歳まで生きたとしたら・・・247,500UD(約2,720万円)受取
35歳くらいの方が、1,000万円ほど用意できると、45歳から毎月約4万円・・・お小遣いとしてはかなりいい金額になりますね。
仮に1億円だったら、、、45歳から毎月約40万円。働かなくても暮らしていけそうです。
質問や資料など、お問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
海外終身年金入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまったお金を10年間年5%で増やし(150%)、生涯に渡って金利を貰いながら年金受取をすることができるため、長生きリスクに対応できます。
- 最初の10年間年5%が年金原資として固定金利で増えます(単利、150%)
- 150%に増えた年金原資から更に金利がついて年金を生涯に渡ってもらえます
- 45歳〜:3%、55歳〜:3.5%、60歳〜:4%、65歳〜:4.5%、70歳〜:5% 、75歳〜:6%、80歳〜:7%、85歳〜:7.5%
関連記事
-
-
流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし『全損(節税)保険』の注意点
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし「
-
-
【保険業法第337条】海外の生命保険に契約した個人は最大50万円の過料…さて、どこに支払うか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の生命保険について少しお話したいと思います。
-
-
保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ”とが目的です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ
-
-
かんぽ生命保険 不適切販売で490人処分! どうなるかんぽ。
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう10月も終わりですね。あと2ヶ月、悔いのないように
-
-
「お〜い、みんなぁ大丈夫ですかぁ〜?」金融資産なし世帯30.9%(2016年 家計の金融行動に関する世論調査)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「家計の金融行動に関する世論調査 2016年結果
-
-
オンラインとリアル面談を使い分ける
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今のところ、新型コロナウィルスの影響はなく至っ
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
ジブラルタ生命勤務(ソリシタ)Sさんが始めた海外投資とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月ももう終わりですね・・・。今年もあと4ヶ月、ここか
-
-
「節税保険」の販売停止でザワつく一方、海外の保険にはなぜ「損金」という概念がないのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」の販売停止でザワつく一方、海外の
-
-
23歳。社会人2年目の方からの投資相談〜投資は早いうちにね!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今週は天気のいい日が続いていて、気持ちいいですね!来週