FPと名乗る「ポジショントーク」に振り回されてはダメ!〜「ポジショントーク」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日はFP(ファイナンシャル・プランナー)の「ポジショントーク」についてお話したいと思います。
「ポジショントーク」とは?
元々は株式や為替、金利の先物市場などにおいて、有名な市場関係者などが自分の立場 (ポジション) に有利な方向に相場が動くよう、メディアなどを通じて市場予測や分析を発表(トーク)することを指します。 買い(ロングポジション) や 売り(ショートポジション) の立場にあって「今は売りだ」「いや、買いだ」 などの意見を言い、市場心理を揺さぶって自分の有利な市場になるよう誘導します。機関投資家でもある証券会社や投資銀行が行う株式の投資判断や評価、格付けも同じです。
これが広く一般にも、何らかの意見の発表を行う時に、客観的な正しさや妥当性、自らが信じる主義や主張などではなく、自分の利害関係や損得勘定のみを重視すること、自分や自分が属する組織や企業に有利になるように誘導することを言います。
例えば、保険セールスのFPは保険商品の有利なところ説明し、証券マンFPは証券会社の商品の良い点を説明します。不動産業のFPは投資用マンションなどの良い点を説明しますね。
保険商品は保険商品で、A生命の人であればA生命の都合の良い説明がされ、B生命の人であればB生命の都合の良い説明が繰り広げられます。ただし、A・B両方の商品を販売できる乗合代理店などのFPの方であれば、何らかの理由を作っては販売手数料の高い商品に誘導している方も多くいます。そんなこともあり、保険業法の改正が行われ、今年の5月からは比較推奨販売が義務化されることになりました。
*「2016年保険業界」大きな変更点【比較推奨販売】とは?
また、もしこれらの保険商品をやるくらいなら銀行や証券会社の商品の方が良いと知っていても、保険マンは手数料が入らないので、皆さんにはお伝えすることはしないでしょう(そもそも保険以外の商品を知らない人も多いのですが)
私もかつて一社専属と呼ばれる某保険会社に属していましたが、その際は頻繁に自社の商品を販売するためのテクニック(販売話法)を研修会や勉強会などで教育されました。まだ乗合代理店などというのはほんんどなかった時代ですから、時代と言えば時代ですし、皆さんもご自身が勤めている会社の商品を販売するのが当たり前のように、ある保険会社に所属し、その保険会社の商品を販売すること自体は悪いことではありません。むしろ当たり前のことです。
ただし、保険や投資・運用・貯蓄に関しては今は違います。誰もがネットで簡単に株式やFXをリアルタイムで取引できるようになったり、誰もが複数の保険会社の商品を比較検討するのが当たり前ですから、アドバイザー自身ができる限り広く知識を持って、クライアントに対して最良と思われる提案やアドバイスをしなければいけない時代であると考えています。
*保険セールスの担当者次第であなたの”運命”も変わる
ところが、皆さんから頂くご相談やご質問を見ていると、いまだにそうではないFP(と名乗る人)が多くいるようです。
そして、その度にそれらの「ポジショントーク」に翻弄され、誘導され、私のところにご相談頂く内容を拝見していると、やはり皆さん自身も”アドバイザー”を見極める力が必要であることを感じます。
Point
皆さんにとっての”良いアドバイザー”を見つるためにも、ぜひ一度私へご相談してみて下さい。私はどこの保険会社にも所属しない”中立なアドバイザー”として、また国内・海外問わず皆さんにとって良いと思われるアドバイスや商品の提案を行っています。
*大切なのは”信頼できるアドバイザー”を見つけること
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
日本の5大疾病「精神疾患(うつ病)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本の5大疾病「精神疾患(うつ病)」』につい
-
-
全員加入の養老保険が損金参入を認められている”もうひとつの理由”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『全員加入の養老保険が損金参入を認められている”
-
-
インフレ率2%って?「72の法則」を使ってイメージしよう
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はインフレ率2%の世の中を「72の法則」を使って
-
-
法人加入の損害保険の見直し方法
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『法人加入の損害保険の見直し方法』についてお話し
-
-
娘さんを「東洋英和女学院」に通わせるといくらかかる?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日も引き続き具体的な教育資金についてお話。
-
-
電話無料相談・面談相談サービスも行っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、弊社K2に新たに保険アドバイザーがスタッフの一
-
-
「収入保障保険」に加入している方は見直しを・・・今より安くなるかも
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「収入保障保険」に加入している方は見直しを』に
-
-
「死んだ後に迷惑をかけないために葬儀代としての保険に入っておこう」という考え方は改めた方が良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「死んだ後に迷惑をかけないために葬儀代としての
-
-
違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「単利」と「複利」についてお話したいと思います。
-
-
「IFA」って知ってますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「IFA」って知ってますか?』についてお話した