「死んだ後に迷惑をかけないために葬儀代としての保険に入っておこう」という考え方は改めた方が良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『「死んだ後に迷惑をかけないために葬儀代としての保険に入っておこう」という考え方は改めた方が良い』についてお話したいと思います。
保険に加入しようとする際に聞くフレーズのひとつに
死んだ後に(配偶者や子どもに)迷惑をかけないために葬儀代としての保険に入っておこう
特にある程度の年齢、例えば60歳以降とかでよく聞かれます。
人は100%いつか亡くなりますから、その時は「葬式代」は確かに掛かります。そして、保険セールスも「お葬式代として」というトークで売っている人がいます。それが成り立つのも、一般的に日本の葬儀費用が世界的にもとても高いからなんですね。
葬儀の平均費用と主な埋葬
・日本:231万円(火葬)
・アメリカ:44万4000円(土葬)
・韓国:37万3000円(土葬)
・ドイツ:19万8000円(土葬〜火葬)
・イギリス:12万3000円(土葬〜火葬)
(ただし、イギリスの葬儀費用は近年、インフレが激しく約100万円程度とのレポートもあるようです)
例えば、ある程度高齢になり、保険金の非課税枠の活用で500万円とか1,000万円の現金を、500万円とか1,000万円の保険金に換え「節税」として活用するであれば終身保険の選択は良いと思います。
*1,000万円支払って1,000万円もらう!?無告不要の「一時払終身保険」
でもね、、、
保険料を100万円支払って250万円の保険金をもらえるような終身保険なら”悪くない”ですが、最近の終身保険で、特に高齢の方の場合は250万円の保険金をもらうために、250万円以上の支払になってしまうようなものも多くありますし、250万円の預貯金がある人、作れそうな人はわざわざ保険で準備する必要はないかなと思います。
そして、そもそもですが今どきの葬儀は、安く済まそうと思えばかなり低く抑えることは可能です。最近では家族葬は葬儀全体の30%、直葬(火葬式)は15%程度になっていて、葬儀社やプランなどにもよりますが10数万円〜50万円程度で済ますことができます。本当に死んだ後に、遺された人に迷惑を掛けたくないのであれば、250万円の葬儀費用の準備ではなく
『葬儀は直葬で良いよ』
と言って30〜50万円程度準備しておけば、あとは遺された人がやりくりしてくれすはずです。「そうは言っても、最後はもう少しちゃんとやってあげたい」と遺された人が思えば、その時はその時で無理のない範囲でやるはずです。決して大きなローンや借金を抱えてまでやらないと思います。
そして何より葬儀費用は1回で終わりです。10数万円だろうと250万円だろうと、それで終わり。「いつまで?いくら掛かるか?」がわからないリスクではありません。「いつ、いくら掛かる(掛ける)」のかが明確です。むしろ、生きている最中に「いつまで?いくら掛かるか?」わからない”介護”の方がよほど、配偶者や子どもにも迷惑を掛けてしまうもの。そのあたりはまた次回お話したいと思います。
いずれにしても、『死んだ後に(配偶者や子どもに)迷惑をかけないために葬儀代としての保険に入っておこう』という考え方は改めた方が良いと私は思っています。
(注:配偶者や未成年のお子さんがいるような家庭の死亡保険金の話ではありません)
関連記事
-
-
つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”とい
-
-
パート労働者の7割が意識する「130万円の壁」「106万円の壁」とは?(ちなみに103万円の壁も)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『パート労働者の7割が意識する「130万円の壁」
-
-
損保でも貯蓄性商品は販売停止へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は損害保険関連のお話です。 以前、ブログ
-
-
「お〜い、みんなぁ大丈夫ですかぁ〜?」金融資産なし世帯30.9%(2016年 家計の金融行動に関する世論調査)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「家計の金融行動に関する世論調査 2016年結果
-
-
日本人の76%はパスポートを持っていない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は日本人のパスポート保有率ついてお話をしたいと思
-
-
社長さんやその家族の方「保証人」と「連帯保証人」は違うって知ってますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「保証人」と「連帯保証人」の違いについてお話を
-
-
「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?①【月払2万円で比較してみる】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。先日、「外貨建の保険を案内するセールスは20%くらい
-
-
4月からいろいろ値上げしてますねぇ。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「4月からの値上げ」についてお話したいと思います
-
-
「生活設計に関するデータ」〜老後編【生活設計・必要資金・年金】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。シリーズ「生活設計に関するデータ」今日は老後編です。&
-
-
AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導入@三井住友海上 12月13日 プレスリリース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導