専門家には敵わないと思った今日この頃@土地富裕層の相続も含めた資産対策
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、『専門家には敵わないと思った今日この頃@土地富裕層の相続も含めた資産対策』についてお話します。
つい先日訪問した、今まで20年以上のお付合い頂いている、ある中小企業の社長さん(クライアント)とのお話です。この社長は「海外積立年金」のクライアントでもあるのですが、実はこの方の奥さんのご実家(お父様)が東京某エリアのけっこうな地主さんで、日本に多い土地富裕層と呼ばれる人です。路線価評価で10億円を超えます。これまで”な〜にも”対策してこなかったようで、そのまま放っておけば相続税額は3〜4億円の見通しになるとの社長の計算で
「和田ちゃん、これ見てよ(社長の作った、土地建物の資産一覧表)前に話してた、例の話なんだけどね。ここの◯◯には2階建ての軽量鉄骨アパートとか建てて、◯◯は△△で、・・・・・・・で、法人化してそれぞれが報酬取って・・・・・・そんな感じで考えてるんだけど、どう思う?」
「資産管理会社ですね・・・サブリースや自社所有などそれぞれメリットデメリットあると思うのですが、これだけ多く土地・建物があると一筋縄ではいかないですねぇ、、、それと相続の納税資金に関しては、、、、、、、義理のお父さんの年齢や考え方などからすると”海外”のスキームは厳しそうですね。」
「実は以前、あるセミナーに参加したのですが、その時のテーマがまさに土地富裕層へのコンサルティングで、それを専門に行っている会社の方だったんです。現在持っている土地・建物をどのように有効活用するか?、どこの物件を法人化して管理した方が良いのか?、このままいけば相続税がどれくらいかかり、納税資金をどのように準備するか?、例えば、どこの土地は残して、どの土地は物納して、、、そんなことを専門にしているコンサル会社です。元々は◯◯という海外にも支店が多くあるような有名な会計事務所にいらした方です。そこの社長とも、以来お付合いがありますから、一度私の方から相談してお連れしましょうか?このシートを先方にお見せても大丈夫ですか?」
「見せてもらっていいよ。一度、聞いてみたいね。それ、セッティング頼むよ」
社長から預かった「土地建物の資産一覧表」を、件のコンサル会社社長へ送り、大筋で流れを伝えると
「頂いた土地も、実際に現地に行って調査し、見てから、レポート作りますので少しお時間下さい」
「えっ、それ無料ですか?」
「はい、そこまでは無料です」
約2週間後・・・
レポートが完成したとの連絡が入り、社長(クライアント)のところへコンサル会社社長と同行しました。
レポート内容についてはここでは詳しくは書けませんが、ザックリお話すると
・全体の財産像と相続評価
・どの土地を残す
・どこを物納する
・どこに、何を建てる
・どこの物件は法人を設立し、誰を代表者とし、どのようなスキームを組んで管理する
・法人、個人のメリットを使い分けることで、どのように相続評価減を行う
・現金の一部は終身保険に変えて多くしておく
・具体的な遺産分割
などなど・・・約2時間
なるほど
プロの仕事
だと感じました。
レポートも「えっ、こんなに厚いレポートなの!?」というボリュームです。
土地建物に関してはFPの資格程度の知識で、それほど詳しくない私ですが、非常にわかりやすいものでした。私も仕事ではこれまで多くの方に面談し、特に法人案件のプレゼンの際はレポートを作ってご説明していますが、こうゆうプロの仕事を横で聞いていると、私自身も非常に勉強になります。さすがです。
後日、相続人、被相続人全員を集めた上で、改めてプレゼンテーションして欲しいということになりました。
本来であれば、私自身がこのあたりの知識も含めてワンストップで、クライアントにとって良いアドバイスが出来たら良いのですが、さすがに年間1,000件以上の不動産、相続絡みのコンサルティングをやっている方と比べるのがおこがましいですね。今の自分にはここまでの知識もスキルもないことを痛感します。これからも高くアンテナを張り、お役に立てるアドバイスをしていこうと思いますが、不足するスキルや知識については、このようなブレーンやパートナーの知恵を借りながら、皆さんにベストなアドバイスをしていこうと考えています。
追記
そのすぐ後、社長から
「不動産の売買、仲介、管理も自社で行って、更に法人税務も、相続についてもすべて詳しくワンストップでアドバイスしてくれるて助かった。いやぁ〜和田ちゃん、いい人紹介してくれてありがとう。」
コンサル会社の社長にも、お礼を兼ねて連絡しその旨を伝えると
「◯◯社長は、別に不動産がご本業ってことじゃないですよね?私たちはこれが生業ですので当たり前ですが、実はあれだけ専門的な話をして、すべてご理解されていることにビックリしてたんですよ。本当にお詳しい社長で、ご説明していて楽しかったですよ。お互いビジネスになるともっと良いですね。」
引き続き、ご質問やご相談お待ちしています。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
税金を考慮すると”どちらがより殖えるか”を比較@「iDeco 」VS 海外積立年金「元本確保型年金プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『税金を考慮すると”どちらがより殖えるか”を比較
-
-
完全実力主義!?「保険営業のコミッション」について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険営業のコミッション」につて少しお話したいと
-
-
積立るなら1日でも早いほうが良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「積立るなら1日でも早いほうが良い」その理由に
-
-
日本人の「金融リテラシー」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は日本人の「金融リテラシー」に関するお話です。&n
-
-
相談実践事例:和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受け、私の質問に回答頂いた事例を
-
-
「保険証券分析サービス」のご案内
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険証券分析サービス」のご案内をしたいと思いま
-
-
日本人の「保険好き」は ”遺伝的なもの” なのかもしれない。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は日本人の「保険好き」が”遺伝的なもの”なのかもし
-
-
”ご乱心”日本生命「ライフプラザパートナーズ(ほけんの窓口グループ)」をお買上げ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログもお陰さまで多くの方に読んで頂けるようになり
-
-
販売チャネルによって取扱商品や引受けに制限をかける保険会社
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売チャネルによって取扱商品や引受けに制限をか
-
-
一括で払ってしまった保険でも見直した方が良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「一括で払ってしまった保険でも見直した方が良い」