1,000円を「損したくない」と思う時、「それくらい」と思う時
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日はお金に関する人の心理についてお話をしたいと思います。
(*すべてのケースにおいて消費税の事は考えないとして下さい)
例えば・・・
あなたが、家電量販店Aに行って『新しいiPhone』を手に入れたとします。おそらく皆さんは同時に『携帯カバー』を買おうとするのではないでしょうか?(私はそうです)
気に入ったカバーが見つかり値段を見ると2,000円です。その時、親切な店員さんが
「同じものが、家電量販店Bで1,000円で売ってますよ、10分くらい歩きますけど」
と言いました。
あなたならどうしますか?
かなり多くの方は”家電量販店B”に行くでしょう。
では・・・
あなたが、家電量販店Aに『新しいノートパソコン』を買いに来ました。値段は25万円です。その時、親切な店員さんが
「同じものが、家電量販店Bで24万9,000円で売ってますよ、10分くらい歩きますけど」
と言いました。
あなたならどうしますか?
かなり多くの方は”家電量販店B”に行かず”家電量販店A”で購入するのはないでしょうか?
つまり、金額は同じ「1,000円」なのに、片方では「1,000円を損したくない」と考え、もう一方では「1,000円くらい」と考えたわけです。
お金の価値は同じ「1,000円」にもかかわらず、対比するものの金額によって”錯覚”してしまうんですね。
非常に多くの方が勧められるままに「なんとなく」生命保険に加入していますが、一般的に生命保険は上記マイホームに次ぐような高額な買い物と言われ、サラリーマン家庭でも総額で数千万円にもなります。この例で言えば数十万単位で「それくらいなら」という”錯覚”に陥りやすい商品です。
加入している保険は放っておかず、きちんと見直しを行い、これから加入する方はムダがないような保険加入で資産形成をして下さい。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
30歳の人が月3万円で65歳までに確実に4,000万円にする方法例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『30歳の人が月3万円で65歳までに確実に4,0
-
-
生前贈与〜その3「留意すべきポイント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。前回に引き続き『生前贈与』についてお話したいと思います
-
-
iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」@7月9日〈ダイヤモンド・オンライン〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『iDeCoで損をしないために守るべき「たった
-
-
実はこの時期にいいかも?3.5%金利保証プランに決めた理由とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、積立投資3種類あるうち最もマイナー?な3.5%
-
-
「ステージ0でも全摘が多い」乳がん(ステージ1)で入院中の保険レディとのLINE
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「ステージ0でも全摘が多い」乳がん(ステージ
-
-
”ご乱心”日本生命「ライフプラザパートナーズ(ほけんの窓口グループ)」をお買上げ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログもお陰さまで多くの方に読んで頂けるようになり
-
-
どっちが得?「手取りの収入から海外積立年金でお金を殖やす」「収入を減らし、全額損金の保険を使ってお金を殖やす」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『どっちが得?「手取りの収入から海外積立年金で
-
-
AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導入@三井住友海上 12月13日 プレスリリース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導
-
-
「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?②【保障額1,000万円で比較してみる】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。さて、今日は昨日に引き続き”保障額(保険金)1,00
-
-
これがわからない人は「積立年金(投資)」をしてはいけない!投資信託の平均保有期間2〜3年という事実
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「投資信託の平均保有期間は2〜3年という事実」