「ほけんの窓口って評判どうですか?」という質問への回答
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は「ほけんの窓口って評判どうですか?」という質問についてお話したいと思います。
*”ご乱心”日本生命「ライフプラザパートナーズ(ほけんの窓口グループ)」をお買上げ
お陰さまで、日々いろいろな保険のご相談を頂きます。
やはりその中でも多いのは現在加入中の保険の見直しと、現在FPから提案されている保険についてのアドバイスを求められるケースです。
「あまり見直しの必要はないですね、非常にムダのない、良い加入の仕方だと思います」というケースは今のところゼロ件。
残念ながらほとんどの方が、あれもこれも「ん〜〜〜〜」と言わざるを得ない内容です。それだけ多くの方が「言われるまま」「ススメられるまま」加入しています。一般的に生命保険は”マイホームに次いで高い買い物”と呼ばれていますから、これではよろしくないですね。
そんなわけで、ご相談者の皆さんがどのようなニーズがあり、どのようなプランがベストなのかを、一緒にプランニングしていくわけですが、
*和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
回数にすると数回〜多ければ数十回のやりとりで、最も希望に近いプランが決まり、いよいよ「これで加入しようと思います」と、いうところまでくると次に
”どこで、契約したら良いか?”
ということになります。
実は私たちは”保険アドバイザー”という立場にいますから、これらの見直しにより新たに他の保険の提案をしたところで、保険のセールスはしていないので契約を頂くわけではありません。販売をしません。
で、ほとんどの方が「これまでのところ(保険担当者)とはお付き合いしたくない」と思われるようです(これはこれで悲しい現実ですが、そりゃそうですね)
となると、皆さんのイメージは「ほけんの窓口」や「ほけん百花」「みつばち保険」「保険見直し本舗」などの来店型保険ショップと呼ばれるところで契約をしようかと思う方が多く、特にCMでよく見かける「ほけんの窓口」の知名度は抜群ですね。すると、、、
「ほけんの窓口」って評判どうですか?どこがオススメでしょう?
これらの大手保険ショップでは多くの保険会社の取扱がありますから、わざわざ数社の代理店で契約するよりも簡単便利です。ですから、
加入しに行くだけならオススメです
そう、つまりここに行って「保険の相談」をしてしまうと、FPと名乗る”保険セールス”に、売りたい保険をセールスされてしまうでしょう。すべての保険セールスがそうだとは思いたくありませんが、かなりの確率で”セールスマン”があなたの担当になると思います。そうなっては、これまでのプランニングが身も蓋もなくなってしまいます。もちろん、私のプランニングが皆さんにとって100%ベストであるように努めていますが、それを判断するのは皆さんです。
「ん〜〜こいつの言ってることも怪しいぞ」
と、思えば改めて第三者に相談されるのも「アリ」です(舛添さんではありませんが。。。)
ですから、生命保険の契約において重要なのは
「どこで、契約するか?」ではなく「誰を信頼して契約するか?」
これに尽きると思います。もちろん、皆さん自身でも保険含め金融に関する知識を持っていくことも大切ですが、やはり『モチはモチや』という言葉があるように、”その道のプロ”にアドバイスを求めるのが何事においても近道になります。
ぜひ、皆さんも皆さん自身で「信頼できるアドバイザー」を見つけて下さい。
少し大袈裟かもしれませんが保険も含め、特に資産形成や資産運用においてはアドバイザー次第で大きく人生の設計図が変わると私は思っています。また私自身も、そうゆう自覚を持って携わっていかなければいけないと考えています。
*大切なのは”信頼できるアドバイザー”を見つけること
*あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバイザー”ですか?
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
公務員定年、65歳へ延長 年金開始引き上げに対応@朝日新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始引き上げ』についてお話したいと思います
-
-
「生活設計に関するデータ」〜老後編【生活設計・必要資金・年金】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。シリーズ「生活設計に関するデータ」今日は老後編です。&
-
-
『児童手当』を使って学資準備
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『児童手当』についてお話したいと思います。&nb
-
-
「子どもNISA(ジュニアNISA)」は学資保険の代わりになるか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は「子どもNISA」についてお話したいと思います&
-
-
違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「単利」と「複利」についてお話したいと思います。
-
-
加入中の保険は見直しましょう@死亡保障と老後資金を同時に準備「アラフォーの保険プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は前回のアラサーの方に引き続き『死亡保障と老後資
-
-
贈与のためには良い保険@日本生命「夢のプレゼント2」商品リニューアル
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『贈与のためには良い保険@日本生命「夢のプレゼ
-
-
「学資資金や老後資金に”米ドル”で準備なんて、為替リスクが・・・」と言う人へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『「学資資金や老後資金に”米ドル”で準備なんて
-
-
日本人の夢(目標)の持ち方
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本人の夢(目標)の持ち方』についてお話した
-
-
”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、「生命保険料控除」についてお話をしたいと思いま