相談事例:相続と増資目的で、1,000万円ほど 海外終身保険を検討しています(58歳 男性 会社員 )
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
やはり、この超低金利では「ほとんど殖やすことのできない日本の生命保険」よりも、海外に目を向けたくなるのは当然ですね。
特に相続においては、日本ではあり得ないようなスキームが用意されています。
【質問】
58歳 男性
相続と増資目的で、1,000万円ほど 海外終身保険を検討しています。是非ご指南お願いします。
【回答】
◯◯さんの目的の海外の生命保険では「米国生命保険」と、相続対策のための海外生命保険「プレミアムファイナンス」の2つが考えられます。
1.)「米国生命保険」
終身保険とほぼ同じ仕組みの米国生命保険では、解約返戻金が有るものと無いものがあり、解約返戻金が無いものはその分、保険料が安くなります。ブログに詳しく書いていますのでこちらも参考にして下さい。
*こんなに安い!米国生命保険「一時払保険料の比較」
*究極の相続対策「米国生命保険・設計書」公開
*終身保険を”タダ”にする「米国生命保険・設計書」公開
こちらの米国生命保険に日本人が加入する場合は、最低死亡保険金が100万USD(約1.2億円)からとなります。
試算をご希望の場合、以下の質問にお答えください。ご回答の内容と合わせてお時間を頂戴し、試算をお送りします。
・生年月日
・喫煙or非喫煙
・健康状態(持病の有無や過去の病歴など)
・ご希望の保険金額 or 予定の(可能な)支払い年間保険料
2.)相続対策のための海外生命保険(プレミアムファイナンス)
こちらの場合は、最低の預入金額が約100万USD(約1.2億円)からとなります。仕組みについて説明していますので、参考にして下さい。
*お金を銀行に預けておいただけで相続税がタダになる!?「プレミアムファイナンス」とは?
*『プレミアムファイナンス入門書(マニュアル)』(無料)はこちら
また、保険に関してより詳しくアドバイスをご希望の場合、◯◯さんのお考えや状況をもう少し伺えますと、より具体的にお答えできるかと思いますので、保険ヒアリングシート(リンク先)より質問のご回答をお願いします。
Point
「お金をより殖やせるか、より遺せるか」この違いは「知っていたか、知らなかったか」とう極めてシンプルな結果がもたらすものです。
世界を騒がせている『パナマ文書』
この”是非”についてはここではさておき、世界中の多くの企業や資産家と言われる方々は「知っている情報」を”上手に”利用しているだけのことです。
皆さんもぜひ、有効に活用してください。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(43歳 女性):マニュライフ「未来を楽しむ終身保険」2018年5月に200万で加入し現時点で173万に。不安です。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:海外の保険ということで病気の時とか、英語がわからないので不安な面があります
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:15年位前に甲状腺がんの手術を受け、経過良好ですが入れますか?(62歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(女性 医師):結婚時に加入したプルデンシャルの保険があるのですが、離婚してシングルになったので、内容を見直して継続すべきか迷っております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ご相談メールの翌日はクレームメール?@初めての相談ケース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:3歳の息子の学資保険代わりに、月払2万円でメットライフ生命の「積立利率変動型終身保険(ドル建)」を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」について質問です(36歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:今まで都民共済に入っていたが、保障内容が減っていくこと、85歳までしか加入できないことが気になってきた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:32歳で生命保険加入は遅すぎますか?(32歳男性 既婚)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(47歳 女性): プルデンシャル『リタイアメント・インカム』/マニュライフ『こだわり個人年金』などをススメられています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。「リタイアメント・インカム」と「こだわり個人年金」この