4月からいろいろ値上げしてますねぇ。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「4月からの値上げ」についてお話したいと思います。
新しい年度の始まり4月。
私は1年を通して一番好きなのが4月を含めた、この「春」のシーズンです(花粉症はちょっと厄介ですが)
*「花粉症」鼻をすする人に一言
この大好きな「春」に水をさしたのが、皆さんも既にご存知かと思いますが「値上げ」です。
保険に関してはブログでもご紹介の通りですが、保険以外にも様々なものが4月から値上がりしていますね。
*3月末迄ラストスパート「駆込み保険セールス」いよいよ大詰め@加入スルベカラズ
さて、ではザッといってみよー!
・国民年金保険料:230円増の月16,490円
・電気:大手電力10社
・ガス:都市ガス大手4社
・たばこ:国産6銘柄、1箱30円値上
・印刷/情報用紙:王子製紙、日本製紙など
・燃油サーチャージ:国際線の旅客運賃
・タイヤ:夏向け乗用車用タイヤ平均6%、小型トラック用7%、6年ぶり値上げ
・塩:塩事業センター(東京)が「食卓塩」など約35%、四半世紀ぶり値上げ
・オリーブオイル:日清オイリオ家庭用のオリーブオイルを約10%値上げ
・小麦粉:農林水産省、輸入小麦の政府売り渡し価格2年ぶり値上げ
・アイス:赤城乳業「ガリガリ君」、井村屋(津市)「あずきバー」10円(税抜き)値上げ
食料に関しては、大国中国の自給率が100%を切った頃から、身近な物はだいぶ前から上昇傾向にあります。ついでに言えば、値上げはしていない商品でも内容量を減らしたりといった対応で企業努力をしてたりしますが、実質は値上げと一緒。そして来年には消費税増税による2%の実質的値上げが待っています。確かに政府はデフレ脱却、2%のインフレを目指して金融緩和してるのだから値上げしなかったらそれはそれで問題ではあるのですが。。。
一方で、収入はと言うと・・・
総務省の2月の家計調査によると、1世帯当たりの収入は勤労者世帯で0.7%のアップです。これ、世の中の値上がりに対して追いつてますか?
インフレ対策は自分でするしかない
結局のところ、何が言いたいのかといえばこうゆうことです。
もちろん、値段が下がっていくものあると思いますが、相対的には上がっていくと予想されます。すなわちインフレです。
特に、日本は人口減少の国ですが、地球単位で言えば人口は増えていきます。人口が増えるということは世の中の食べ物や資源といった物の値段は今後も更に上がっていくはずです。
それに対して、皆さんの収入は増えていくのかと言えば・・・もちろんどんどん良くなっていく方もいらっしゃると思いますが、大多数の方が「あまり期待できない」と考えているのではないでしょうか?
では、少しでも貯金して、または今ある預貯金を殖やせるような金融商品が日本にあるでしょうか?
ー厳しいですよね?
そのためには私は「海外」の金融商品が最も適していると考えています。
「海外の知らない会社の商品はちょっと。。。」
「なんだか違法性があるようだし。。。」
知らない会社なら、知る努力をすれば良い、自分から情報を取れば良い。
違法かどうか、よく知れべて見れば良い。そもそも、なぜ海外の保険が規制されているのか調べれば良い。
*そもそも、なぜ海外の保険が規制されているのか?
物の値段は上がり、収入はそれほど増えず、お金を殖やす先がない・・・
挙句の果てには、いつからどれだけもらえるのかも不透明な老後の年金・・・
ダブルパンチどころかトリプルパンチなんですよ、私達日本人のおかれている状況は。
でも、恐らく誰も助けてはくれません。このトリプルパンチはご自身で打開するしか方法はありません。
さて、皆さんはどうゆう選択をされますか?もちろん、判断はご自身にお任せします。
最終的な判断は。。。「あなた次第です」
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
明日開催・K2主催合同セミナー(海外投資・海外生命保険・海外不動産・マイナンバー制度)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、明日開催のセミナーご案内です。 いよ
-
-
『懸命に生きる子どもたち』を読んで
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は少し保険とは関係のないお話です。「懸命に生きる
-
-
掛金全額所得控除「iDeco 確定拠出年金」の税効果について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「iDeco 確定拠出年金の税効果」についてお
-
-
「道順を聞いてくるタクシー運転手はアリか?ナシか?」私は。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『道順を聞いてくるタクシー運転手はアリか?ナシ
-
-
改めて、、、海外の保険と日本の保険はどっちが良い保険なのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『改めて、、、海外の保険と日本の保険はどっちが
-
-
お金を銀行に預けておいただけで相続税がタダになる!?「プレミアムファイナンス」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、海外生命保険を活用した相続対策「プレ
-
-
「選択制確定拠出年金」の驚くべき利回り【40歳のケース】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金の利回り【40歳のケー
-
-
させていただきます症候群@気になる言葉使い「〜させていただく」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は保険とは関係ありませんが、以前ブログでお話した「
-
-
「企業型 選択制確定拠出年金」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金』についてお話したいと
-
-
「定期特約付終身保険」を解約し、新契約を見直すテクニック
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、当時私が行っていたセールス手法をお話します。前