海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

させていただきます症候群@気になる言葉使い「〜させていただく」

公開日: : my life

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は保険とは関係ありませんが、以前ブログでお話した「書類のほう送らせて頂きます」という言葉使いについて、私と同じように違和感を持っている方も多かったので、第2段として「〜のほう」と同じくらい私が気持ち悪く感じてる「〜させていただく」についてお話したいと思います。

*「書類のほう送らせて頂きます」@どっちのほうなんだそれは!?最近とっても気になる「〜のほう」

 

「〜させていただく」

 

実は「〜のほう」と同じくらいに”気持ち悪く”感じています。

その使い方の例のいくつかがこちら

 

責任者を務めさせていただいております〇〇と申します。

後ほどメールを確認させていただきます。

本日、セミナー講師をさせていただく〇〇と申します。

この度、私事ですが入籍させていただくことになりました。

 

これを見て、モヤモヤっと違和感を感じない人は注意したほうが良いかもしれません。

もしかしたら「させていただきます症候群」かもしれませんよ。

この例文の「させていただく」はすべて適切ではないとされている使い方です。

 

ちなみに、二重で”イラッ”とする文章だと

 

責任者のほう、務めさせていただいております〇〇と申します。

後ほどメールのほう、確認させていただきます。

本日、セミナー講師のほう、させていただく〇〇と申します。

この度、私事ですが入籍のほう、させていただくことになりました。

 

って感じです。

目の前でこんな話し方されたり、メールとかブログでこんな文章読んだりすると、私はそうとう”イラッ”としてます、我慢しますけどね(笑)

 

さて、本日の「させていただく」に話を戻します。

「させていただく」を正しく使うポイントは

 

相手の許可・了承を受けているかどうか

恩恵を受けるかどうか

 

です。

相手からの許可を特に必要としない場合や、恩恵を受けていない場合に「させていただく」を使うのは”基本”、正しくありません。

ではどのように表現すれば良いのか?

上記の例だと

 

責任者をを務めております〇〇と申します。

後ほどメールを確認致します

本日、セミナー講師を務めます〇〇と申します。

この度、私事ですが入籍することになりました。

 

このように「○○いたします」などとすればOK。本人は控え目な態度を示すつもりで使っている「させていただきます」が、「○○いたします」と言い換えても十分に敬意は伝わります。

(入籍の場合は、ご両親に許可は受けるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、それは当人がご両親への許可であって、他の人への報告には許可は不要ですよね)。

 

会話や文中に何度も、なんでもかんでも、「させていただきます」を使う「させていただきます症候群」の人がいますが、「言葉の意味や用途を理解していない未熟な人」という目で見られてしまう可能性がありまし、プレゼンや商談、ブログやメールでも、その結果に結びついていることも大いにあり得ます。

「自分の言葉の使い方は正しいか?」この場合で言えば「”いたします”に言い換えはできないか?」

自分の発言を振り返えり、言葉の使い方に気を付ましょう(自戒も込めて)。

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

日本人の「保険好き」は ”遺伝的なもの” なのかもしれない。。。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は日本人の「保険好き」が”遺伝的なもの”なのかもし

記事を読む

「日本人はストレスなくていいね」@ある外国人との会話

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『ある外国人との会話』についてお話したいと思い

記事を読む

ある保険トップセールスの『マニュライフ生命・こだわり個人年金』へのホンネ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ある保険トップセールスの『マニュライフ生命・こ

記事を読む

『今は働いてるから払えるけど、これから何十年も払えるかどうかわからないよね〜』老後資金について

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「老後資金の準備のタイミング」についてお話したい

記事を読む

激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロじゃない人は嫌ですね(ZOZO 前澤友作)」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロ

記事を読む

あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバイザー”ですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバ

記事を読む

独立も投資を始めるのも自身の「決断」!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回はこれから独立とか転職したい人にはちょっと耳の痛い

記事を読む

熊本から大阪へ〜オンラインも対面もどちらでも面談できるようにするには〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先週は熊本で今週は大阪に来てます!商売繁盛させたいなら

記事を読む

2018年『今年の抱負』

皆さんあけましておめでとうございます「保険アドバイザー和田」です。さぁ今日から2018年のスタートで

記事を読む

コロナ禍で差が出る接客サービスについて

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今回は、最近のプライベートで感じた接客サービスについて

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑