「日本人はストレスなくていいね」@ある外国人との会話
公開日:
:
最終更新日:2018/06/25
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、『ある外国人との会話』についてお話したいと思います。
先日、お酒を飲む席でのこと。ルーマニアの方とお話をしました。いろいろとお話していた中でこんなやり取りになりました。
「日本人はストレスなくていいね」
「ん!?そう!?オレはそうでもないけど、多くの日本人は”Workaholic(ワーカホリック)”って言われるように、とても仕事人間だから、そうゆう人たちの中にはストレスの多い人はたくさんいると思うよ」
「それ、仕事が忙しいんでしょ?それがストレス?」
「そうだね、人間関係とかもストレスになるんじゃないかなぁ」
「それは全然ストレスじゃないと思う。私の国では、日常生活自体がもっとストレスだから。毎日が、”スリ、ひったくり、強盗、レイプ・・・”そうゆう中で暮らしていかなければいけない。いつもそうゆうストレスの中で生きてる。日本での生活はストレスフリーですよ」
「そっかぁ・・・もちろん日本でも犯罪はあるけど、外国に比べると、、、いや世界で最も安全なんだろうからね」
「どこかへお酒を飲みに行っても、日本人みたいにあんなに外で酔っ払ったり出来ないね、特に女性は」
「男性がトレーニングして強いカラダを作るのも、自分や家族とかを守るために鍛えたりしてる。そして、狙われないため。日本人が鍛えるのと目的が違います」
「なるほどなぁ、そうゆうストレスはまったくなかったよなぁ。。。」
日本人のパスポート保有率については私も過去に書いたことがありますし、投資アドバイザー眞原も何度となく触れていますが、日本人にとっての当たり前、常識、日常であると感じていることが、海外ではまったく当たり前ではなかったり、非常識だったり、非日常だったりすることが多々あります。
*日本人の76%はパスポートを持っていない
*【最新版】2018年世界最強パスポート王座決定!VISA無し渡航し放題のパスポート保有国ランキング
*日本人のパスポート保有率は23.0%!ガラパゴス化が進む日本国内で海外金融サービスを知る術は?
日常生活でもそうなわけですから、海外の保険を含め海外の金融の世界でも、日本と大きく違う点が多くあります。小池都知事ではありませんが、
diversity(多様性)
が求められている時代。
なにか一方が良くて、なにか一方が悪いということではなく
世界にはいろいろな価値観、考え方、捉え方があるんだ
ということを理解すること。受け入れるMind(心)。
そして改めて、私の日常の当たり前の安心が、海外ではまったく当たり前ではないのだと感じましたし、とても幸せなことなんだと気付き、皆さんにもお伝えしたく今日はこのお話をしました。
関連記事
-
-
させていただきます症候群@気になる言葉使い「〜させていただく」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は保険とは関係ありませんが、以前ブログでお話した「
-
-
仕事が好きか嫌いかはどうでもいいこと
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。ここ数ヶ月、土日も仕事のアポが入っていましたが久々にな
-
-
自分の投資や運用には世の中の経済予想はアテにしない方が良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『自分の投資や運用には世の中の経済予想はアテに
-
-
コロナに罹っていました・・・もしご自身がかかった時にどうしたらいいか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。しばらくBlogを書けずにいましたが、実はコロナに罹っ
-
-
日本人の76%はパスポートを持っていない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は日本人のパスポート保有率ついてお話をしたいと思
-
-
岐阜「柳家」へ初訪問!立地に囚われない名店の魅力とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。3月に入りましたね!そろそろ暖かくなってきて欲しい今日
-
-
私なら「MDRTから保険に加入したくない」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。私はこのブログの中であまり個人的な感想を書くことはな
-
-
日本人の夢(目標)の持ち方
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本人の夢(目標)の持ち方』についてお話した
-
-
「誰かが決めたルールの元での仕事(商売)」「誰かにルールを勝手に変更されてしまう仕事(商売)」はキツい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「誰かが決めたルールの元での仕事(商売)」「誰
-
-
『Uber』というサービス
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、保険とはあまり関係ないお話をしようかと(後半で