相談事例:月4万でおすすめプランありますか? 目的は「老後資金」や「学資保険」です
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
奥様が保険加入を検討していたところ、ご主人が「ここに相談したら」と、弊社をススメてくれたそうです。
「Good Job!!ご主人」
【質問】
お世話になります。
当方、36歳年収450万です。
月額4万で55歳満期の低解約返戻金型生命保険(三大疾病特約付)に入ろうとしたら、夫にこちらに相談するように勧められました。月4万でおすすめプランありますか?
目的は、老後資金や学資保険です。
以上、よろしくお願いいたします。
【回答】
月額4万で55歳満期の低解約返戻金型生命保険(三大疾病特約付)に入ろうとしたら、夫にこちらに相談するように勧められました。月4万でおすすめプランありますか?
頂いた情報では、どの保険会社で検討されていたのかわかりませんので、私の調べた限りで一番条件の良い日本の生命保険会社の「低解約返戻金型終身保険」でご案内します。保険料の安さですとメットライフ生命になると思いますが、払込終了後の返戻率の高さはAIG富士生命の方が良いので、まずそちらで試算します。
*「低解約返戻金型保険」とは?
低解約返戻金型終身保険【条件】
・女性 36歳
・保険期間:終身
・払込期間:55歳
・保険金額:1,500万円
◯AIG富士生命「E終身」
・月払保険料:44,190円
・保険料総支払額:10,075,320円
・解約返戻金(20年目):11,187,000円
・返戻率:111.0%
*新しい教育費の貯めかた?「低解約返戻金型終身保険 の学資プラン」
もし、(三大疾病特約付)というのが「三大疾病保険料免除特約」のことであれば、保険の仕組み上、マニュライフ生命が一番オススメですので、その場合はこちらになります。
◯マニュライフ生命「こだわり終身」非喫煙体
・月払保険料:43,895円
・保険料総支払額:10,008,060円
・解約返戻金(20年目):10,252,500円
・返戻率:102.4%
*マニュライフ生命の終身保険「こだわり終身保険v2」~30歳男性ランキング1位
まず、生命保険加入にあたって一般的な考え方ですが、生命保険の死亡保障というのは、万が一があった場合「誰が、金銭的にどれくらいリスクがあるか?」平たく言えば「誰がどれだけ金銭的に困るのか?」で、加入するべきものです。つまり、◯◯さんに万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ご主人に万が一があった場合に「どなたが」「どれくらい」金銭的にお困りになるか?ということですね。詳しく書いていますのでこちらを参考にして、ザックリで構いませんから一度、試算されてみて下さい。
*生命保険が不必要な人
必要保障額の考え方はこちらを参考にして下さい。
*「万が一の必要保障額」ってどれくらい?
目的は、老後資金や学資保険です。
老後資金や学資資金などの「貯蓄」を目的にするのであれば、「低解約返戻金型終身保険」はオススメしません。
これは「保険」であり、保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものです。ですから、死亡保障のコストが保険料から差引かれ、その残りが運用にまわっています。つまり、毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに回っていません。老後資金や学資資金として「お金を殖やしたい」というニーズであれば余計なコストはなるべく取られすに、運用に回された方が良いのは明らかですね。
上記の試算をみて頂いてお分かりのように、20年かけてわずか10%程度しか殖えていません。今後、日本がインフレとなれば実質は元本割れになっていまいます。保険は保険、貯蓄は貯蓄で分けて考えましょう。もし、保障が必要であれば収入保障保険などの割安な保険で準備し、老後資金や学資資金は「海外積立年金」が最も良い選択肢だと思います。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*「収入保障保険」とは?
「海外積立年金」には次の2つの種類があります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。
ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
弊社のご案内しているポートフォリオでは年率平均リターンは10.24%となっています。
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
真純さんのニーズであれば、こちらで毎月約40,000円を積立てるのがオススメです。
老後資金としても、学資資金としても利用できます。
仮に月々約40,000円を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・330USD(約40,000円)✕15年=59,400USD(約7,128,000円)
・15年後:59,400✕140%=83,160USD(最低保証 約9,979,200円)
・返戻率:140%最低保証
Point
現在の日本の生命保険が提供する”史上最低の金利”の下で貯蓄性の商品に入るのは絶対にやめましょう!
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:海外年金などは、一度海外に行って契約となるんですか?1万くらいから可能なんですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:小学生と保育園生の子供がいます。学資保険に加入すべきでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に診断依頼を受けたお客様の事例を紹介
-
-
相談事例(男性 会社経営):役員貸付金を解消したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(28歳 女性):マニュライフ生命「こだわり個人年金」が、なぜオススメできないのか詳しく教えてください
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:運用をトータルで見てもらいたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ユニットリンクを検討してこちらのホームページにたどり着きました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:がんになりやすい遺伝子変異を持っていたことがわかりました。がん保険入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
今こそ、Facebookを有効活用しましょう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。GWに入ってきて、ようやく暖かい日が続いてきましたね!
-
-
相談事例:プルデンシャルの担当者に『社会人としてありえない、解約にサインがいるから会って謝れ』と言われた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:プルデンシャルジブラルタ生命のドル建終身保険に入っています(30代 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います